ブログ
2019年 9月 1日 山内菜花志作文!
こんにちは!!
ただいま2週間だけセブ島に
短期留学に来ています
やまうちです!
まだ一週間しかたっていないのですが、
もうフィリピンが大好きです♡
とりわけ、今通っている語学学校が大好きです♡
フィリピン人もここに通っている生徒も、
とっても親切でいい人達ばかりです( ;∀;)
色んな国の人と話す機会があるのですが、
国によって違いってたくさんあるんだな、
って実感しています!
例えば、一番びっくりしたのは、
日本では、一般的に女の子は
目の大きい子の方が
かわいいとされていますよね!?
でもフィリピンでは逆なんです!!
小さくて細い目のほうがかわいくて、
目が大きいとからかわれて
嫌な思いをするそうです
様々な国の人と話すのは、
とっても楽しいし、
色んな発見があります
大学生になってから
留学に行くのも考えてみてください☆
では、志作文を書きます!
まだ、はっきりとは決まっていなくて、
今のところ2つあります!
私はちょうど留学に来ているように、
小さいころから英語が好きで、
外国の人と話すのが好きで
それを仕事にしたいと思っています!
一つ目はキャビンアテンダントです!
色んな国の人と
コミュニケーションをとることが出来て、
日本に来た人をもてなすことが出来るし、
自分も色んな国にいける、
そこにあこがれています!
またもう一つは、
貧しい国の開発に携わることです
フィリピンではとっても物価が安いです
例えばマンゴーもひとつ100円せずに買えるし、
何もかも日本の半分くらいの値段で買えたりします
でも逆に、
その分フィリピンの人の賃金は格安です
今通っている語学学校で、
先生がマンツーマンなどの授業を
一日7、8時間ほどしても、
日給は1000ペソ、
つまり2000円ほどです
日本じゃ考えられないですよね。
でも、これでもフィリピンではいいほうなんです。
まあ、その分物価も安いので
日本と単純に比較はできないけど、
格安なことには確実ですよね、、
今回フィリピンにきて
日本がいかに恵まれているかを
改めて実感しました。
同時に、私に何かできることは何か、とも
考えるようになりました
それが何かはわからないけど、
そういう人の役に立てるような
仕事に関わりたいとも思っています!
低学年のみんなは
志作文を書いたと思うので、
それをモチベーションとして
さらに九月も頑張っていましょう!!
長々とごねんね泣
最後まで読んでくれてありがとう!!
今日も一日頑張ろう!!
2019年 8月 31日 小野の夢
こんにちは!
あっという間に8月が終わり、
いよいよ9月!
8月最終日の今日は、
まだ夏を楽しみたい小野がお送りします!
皆さんはこの夏、
どのように過ごしましたか?
私は初めて海外に行きました!
見るものも食べるものも
すべてが初めてで
とても楽しかったです!
留学もしてみたいと
思うようになりました!
さて、この夏休みに志作文を頑張った
1,2年生も多いでしょう
そこで、今日は私も志作文を
書いてみようと思います!
私の夢は2つあります。それは
「テレビ局のプロデューサーになること」
「学校の先生になること」
です
一見なんの共通点もないように
思えるかもしれません。
ですが、私はこの2つに
「人の心を動かす」
という共通点があると思っています。
プロデューサーになって、
テレビ番組を通して視聴者を笑顔にさせたり、
学校の先生になって、
授業や生徒との関わりを通して
生徒を前向きな気持にさせたい
と考えています!
高1,2はもちろん、受験生も
この機会に少し立ち止まって、
自分の志や夢、
大学でやりたいこと
について考えてみて下さい!
2019年 8月 30日 橋爪の未来像
こんにちは!!
最近、体調があんまり
優れない橋爪です。。。
今回のサブテーマは
「この夏を振り返って」
正直、大学生にとっては
振り返るにはまだ早いとも
思いますが、
一言でまとめると
非常に忙しい夏でした笑
東進で忙しかったり、
遊びで忙しかったり、
自分の中では
忙しい=充実
なので満足できる夏でした!
さて、今回のメインテーマは
「担任助手志作文」!
橋爪の将来の夢は
「世界を代表する
コンサルティング企業に務めること」
です!
一番大きな理由は憧れ です。
中学3年生のときに
経営コンサルタントという職業を
知り、調べていくうちに
そのエリート感に惹かれていきました笑
(簡単な理由ですね、、)
行きたい会社は高1のときから
変わってなくて
それをモチベに受験も
乗り越えられたほど
その会社に入りたい!と
渇望しています笑
そのためには、自分の
所属している文学部以外の
専門的な勉強を独自で
しないといけないので、
多少大変なことも
あります、笑
(実は経済学部志望でした)
最後に
夢を持つということは
受験生のみんなにとって
とても大事なことです。
もし今、あと一歩頑張れない人が
いるなら
自分がなんにために
勉強しているのかを
改めて考えてみて下さい!
いい刺激になるかもしれません。
それでは
今日も一日
勉強頑張っていきましょう!!
応援しています!
最後まで読んでくれて
ありがとう!
2019年 8月 29日 おおやまの志とは?
こんにちは!
今回は前回からなかなかすぐの登場の
大山です。
夏休みも終盤中の終盤!の方もいれば
もう学校始まった…っていう方もいると思います!!
皆さんこの夏休みはどうでしたか??
毎日朝登校して閉館まで勉強。
家に帰ってからも勉強の受験生。
オープンキャンパスに部活に勉強に友達と
充実した日々を送っていたであろう高校1,2年生。
それぞれ頑張ったことや後悔など
個々で思うことはあると思います。
受験生はこれからの時間を
いかに充実させていくが鍵になり、
高校2年生の皆さんはもう受験勉強を
始めなければならない時期に入っていきます。
2学期はより一層気を引き締めて
頑張っていきましょう!
そんな今日は高校1,2年生が
いま頑張って取り組んでいる
“志作文”を私も書いていきたいと思います!!
私は実は自分自身が「これになりたい!!」
と強く思う夢を持ったことがありません。
今もやりたいことも特になく、
自分の就職活動の事や将来のことを考えたときに
不安に感じることや焦ることもあるのですが、
具体的な夢こそ決まっていないものの
これだけは大事にしたいな と思うものはあります。
それは「関わった人の役に立つ」ことです。
人に物事を説明したり何かをすすめることは
個人的に苦手だなと思っていて、
人の前に立って引っ張っていくタイプでも無いので
そんな私に何ができるんだろうって悩んでました。
でも夢は考えていても
そんな簡単に見つかるものでもないし
自分にとって一番嬉しいことは
何かなって考えたら
自分に携わってくれた人が
自分のやったことで笑顔になってくれたり
その人の役に立てた時、
頼ってもらえたときだなーと思いました。
表立ってなにか人の役に立つのは苦手なことでも、
裏方的役割で人の役に立つことはいくらでも出来るし、
直接的ではなくても人の役に立つ
方法はいくらでもある!!と思っています。
自分はこれが苦手だから…。
やりたいけど自分にはもう無理…。
って思って自分のやりたいことを
諦めてしまうのではなく、
なんでそれをやりたいのかをもう一度考え、
そのやりたいことに別の角度から
アプローチをかけることは出来ないかなど
考えて見ることも大事だと思います!!
夢を考えるのはとても難しいことですが、
その夢が受験生のときにモチベーションになったり
志望校を決めることにも繋がって来るので
比較的時間のある今のうちにしっかり
考えましょう!!
志作文の提出期限は明日!!
最後の詰め!頑張っていきましょう!
2019年 8月 28日 志作文
こんにちは。
最近蒸し暑さが収まり、
夜になると
大分涼しくなってきましたね~。
家に帰って
勉強する気がなくなってしまう人も
涼しくなって
やりやすくなったんじゃ
ないでしょうか。
この夏を振り返って
一番の思い出は
伊豆でダイビング
をしたことです。
ダイビングの勉強をして
最大で12mまで
潜ることができました。
透明度は
そんなに高くはなかったですが、
さまざまな魚に
うつぼ、イカ、伊勢海老
などをみることが出来ました。
なかなかできることではないので
本当に楽しかったです。
また近くの港で食べた
しらす丼がとても
おいしかったので
伊豆に行ったらぜひ
たべてください。
メインテーマは
担任助手志作文です。
僕の志は
金融関係の仕事に就く
ということです。
すごく明確に
夢が決まっている
という感じではありませんが
昔からやりたいなと
おもいつづけていました。
だから自分が目指すような
会社に入るためには
最低でも
明治大学には入らなければ
いけないと思い
受験生のときは
勉強していました。
しかし、今思ったことは
生徒のときに書いた
志作文は書くことに
意味があると思います。
それは適当に書く
という事ではなく
とにかく
自分の想いを外に出すこと
が大事という事です。
自分がなにしたいかわからない
自分のやりたいことがない
という人はたくさんいる
と思います。
しかし毎日生活する中で
誰しも必ず興味のあることや
楽しいとか思うことが
あると思います。
そういう興味関心を
夢がない人は
志作文に書いてください。
たとえば
旅行に行ったときに
空港にいるスタッフが
英語をしゃべっていて
それがとてもかっこよかった
から空港のスタッフに
なりたいなどです。
こういう風に
とっさの思いつきで
書いたことが
案外自分が知らないだけで
自分が本当にやりたいこと
だったりすることがあります。
自分のことは
自分でわかったつもりでいて
全然わかっていないものです。
だからいまやりたいこと
がなかったとしても
とりあえず
かいてみてください。
以上です!!