ブログ
2019年 8月 27日 廣田志作文
こんにちは。
廣田裕也です!
みなさん模試
おつかれさまです。
いい結果が出た人も
出なかった人も
夏休み
なにができるようになったか
なにがまだできてないかを
分析していきましょう!
今年の夏休みは初海外
タイに行ってきました!
ゾウさんに乗ったり、
世界遺産のアユタヤに
行ったり、たくさんのこと
をしてきました!
1番感じたことは
日本のありがたさですね。
それは食事であったり
タイは貧富の差が
特にありそれを現地で
実感しました。
とても貴重な経験を
してきました。
さて本題に入っていきます。
今回のテーマは担任助手の
志作文です!
私の夢は先生です!
なろうと思ったのは中学生の
ときでした。
最初にそう思ったのは
先生になったら仕事をしながら
子どもたちとスポーツを
できるんじゃないかという
単純な理由でした笑
しかし、高校になって
今までの短い人生を考えると
かなりいい先生たちにお世話に
なったなと思いました。
1人1人の将来を考えた上で
接してくれていたんだと
今振り返ると思います。
また子どもたちが好きで
子どもたちと一緒にいる仕事に
つけばずっと楽しく
過ごせると思い
さらに思いが強くなりました。
先生になってからの目標は
1年、1年
子どもたち全員にとって
最高の1年にすること!
1人1人と向き合って
達成していきたいです!
昨日のそらさんのブログでも
そうだったと思いますが
職業につくことが
目標ではなく、
そのあとなにがしたいかが
大事だと思うので
ライフミッションを軸として
じっくり考えてみましょう!
今日も読んでくれてありがとう!
2019年 8月 26日 中山宙志作文
こんにちは。中山宙です
まだまだあついですが、
少しずつ涼しい季節になってきて
夏の終わりを感じ始めましたね
今年の夏は
研究に追われている時間が
多かったですが
これはこれで楽しかったです
研究室のメンバーとも
仲良くなれましたし
これからの将来に向けて
少しずつ前進している気がしています
さて、そこで今回は
私中山宙の
夢についてお話ししていこうかと
思います
どうぞ読んでいってください
中山宙の志
私の夢は、ズバリ
「ものづくりで世界をより豊かに
便利にしていきたい」
です
物を作るということが
もともとすごく好きで
それを通して
何かの役に立てたらいいなと思って
こういうことを考えています
しかし、科学者というのは
色々なものを開発設計してきていますが
便利にしようと思って作ったもので
人々を傷つけてしまうことも
多くあります。
例えば
現在、ものすごくSNSというものが
発展してきました
これは科学者がなるべく早く、
遠くても繋がれたら
便利なのではないか
と思って一生懸命
作ってきたものです
ですが、ネットいじめや詐欺
炎上などの問題が
深刻になってきています
まさかこんな風に使われると
科学者は思ってなかったでしょう
もしこの先、さらに発展していったら
言葉ではなく感情を共有できる
時代になるかもしれないと
私の研究室の教授は言っていました。
なんなら今すぐ作ろうと思えば作れます
とも言っていました
でも、それって結構怖いですよね
いいねとかではなく
その人が本当はどう感じているのか
そんなものを共有できるようになる
ということです
そんな時代は
もう直ぐきてしまうかもしれません
これから先、私も科学者として
研究開発をやっていくつもりです
その中で今使っているものが
果たして本当に役に立つ
良いものであるのか
デメリットはどこにあるのか
よくよく考えてやっていく
必要があると考えています
そういう視点を持った技術者になれるよう
人との関わりをなるべく多く持ち
その上で研究開発ができる
本当の意味で世界を豊かにできる
技術者に私はなりたいです
最後に
ここまで読んでくださって
ありがとうございます
自分のやりたいこと見つけるのって
すごく難しいですよね
ちなみに今のこの夢に私が変わったのは
高3の11月です
それまで夢は先生になることでした
私は別に夢が変わることは
悪いことではないと考えています
本質的には何かに向かって頑張る
ということが最も大切だと思います
変わってしまってもいいので
ぜひ、皆さんも
自分のやりたいことをみつけ
頑張って目指してみてほしいと思います
頑張っていきましょう!
2019年 8月 25日 林大地志作文
こんにちは。
担任助手の林です!
実は明日からヨーロッパに
旅立ちます。
お土産欲しい人は、
今日中に伝えてね!笑
というわけで、夏休みも1ヶ月
ぐらい残っているわけですが、
早めに今年の夏を
振り返ると、すでに
たくさんのことがありました!
振り返るときりがないので、
夏休み食べた一番美味しい
ごはんについて!笑
沖縄でも美味しいものは
たくさん食べたけど、
なんといっても
おばあちゃんのお雑煮
には敵いません!笑
これは、まじでうまい!
ミシュランの審査員になったら
☆あげちゃうレベルです笑
また、お正月に食べられる
のが楽しみです!
さて、今日の本題は
ここから!
今日からテーマが担任助手の
志作文になりますが、
低学年生は
ちょうど志作文を書く
時期になってきましたね!
もう書いた人は、担任助手の
作文をみて
「こういう人もいるんだ」
と選択肢を広げ、
まだ書いてない人は
ぜひ、書く時の参考にしてみてね!
林のライフミッションは
もう聞いた人も多いかも
しれないけど、
一生をかけて、素敵な出会いに
出会い続けることと、
たくさんの人に素敵な出会い
を提供すること、
そして誰かにとっての
素敵な出会いになること
です!
これ以上書くと10,000文字
ぐらいいきそうなので、
これに至る経緯を軽く話すと、
今までの経験全部が
こう思わせてくれました!
サッカー、留学、友達、
家族、アルバイト、勉強、、、
など、今まで出会ったもの
すべてがこのライフミッション
に導いてくれたなと
感じています。
なので、みなさんも
部活も、勉強も、
家族も、友達も、
文化祭も定期テストも、
道端で会った人も、
隣に座った子も、
趣味も、遊びも
ぜーーんぶ
大切にしてほしい
と思います。
それが、いづれつながって
きっと自分の道標に
なってくれると思います!
それでは、残りの夏休みも
楽しんでいこう!
2019年 8月 24日 修了式まであと1週間!
おはようございます!
夏も終わりが近づいてきましたね…。
この時期は本当にセミと蚊に怯えて過ごしています。
そんな明日はこの夏の成果を出す模試があります!!
自分が夏に頑張ってきたことを
全力で出し切ってきてください!
応援しています!!
でも模試が終わったから、夏休みが終わったから
と言って受験勉強は終わりません。
9月以降も気を引き締めるために
26日にはHRも実施するので
受験生の皆さんはしっかり参加しましょうね!
受験ももう2年前。
時がすぎるのは早いものです(泣)
皆さんはこの長くて辛い夏を
どうやって乗り切りましたか?
私は友達とのご飯の時間を楽しみにして
勉強を頑張っていました!
お昼はテキストを見ながら
軽食も印刷をしながら…と
なるべく時間を有意義に使うように
意識はしていましたが、
夜ご飯は高校の同級生と食べることで
少しリフレッシュしていました!
友だちと食べるって言っても
ただおしゃべりをするわけじゃなくて
問題を出し合ったり説明し合ったりと
楽しく勉強もしながら過ごしていました!
夏だけに限らずこれからも
気分転換などは大事になると思うので
皆さんも自分なりの最高の
リフレッシュ方法見つけてくださいね!
今日は低学年の修了式条件について
最後の確認です!!!
何度も言われていると思うので
もう覚えていますよね?
もう一回だけおさらいします!
もし覚えていないかも…なんて人いたら
今日で完璧に覚えてください!!
①通期講座の修了
確認テスト・修了判定テストのSS
②マスター3冠
③志作文提出
の三点です!!!
もう覚えましたね??
高校1・2年生の皆さんは
今どこまでこの条件を
クリアできていますか??
今の高校2年生の代から
センター試験が4技能入試に変更になり
英検などの資格を取ることが
必須になっていきます。
普通の受験勉強にプラスして
資格の勉強もしなければいけないので
やらなければならない勉強量も
増えてしまいますよね。
そんな中で今のうちに
自分が必要だと思ってとった講座を
夏休み中に終わらせ、
確認テストや修判を通して
知識を定着させ、
単語熟語文法まで完璧にしておけば
受験勉強をスムーズに始めることが
できると思いませんか?
逆にこれが終わらないと
どんどん後に響いてきます…
これは本当に必ず到達しなければならない
レベルのことなので
妥協せずに取り組んでください!!
志作文に関しては
今取り組んでいる生徒の方も多いですよね!
この夏休み、オープンキャンパスに行ったり
東進のイベントに参加したりして
自分の志望校に対する思いや夢への思いに
多少の変化が生まれたと思います!
夏休みを終えていよいよ受験勉強が
本格化していくこの時期に
志望校への決意を固めることは
本当に大事なことです!
夏の最後に自分の決意を
文に表しましょう!
修了式まであと1週間あります。
学校の宿題があったり
学校が始まったりしてくるとは思いますが、
この条件をしっかりクリアできるように
頑張っていきましょう!!
2019年 8月 23日 夏休みのラストスパート!!
こんにちは!
加藤です!
最近は
夏休みが
思ったより忙しくて
なかなか東進に
いけてませんでした
ゴメンね☆
これからは頑張ります!
なんかこれ
前も言った気がする(笑)
と、いうわけで
タイトルにもある通り
八月も残り少し。
夏休みも残り少し。
短い!!
今夏休みの自分を
思い返してみると
どうですか?
満足するまで
勉強
できてました?
おそらく
ほとんどの人が
満足してないと思います
「あれできたかな」
「これもやれたかな」
そんなことが
いっぱいじゃないですか?
そんな人は
あと一週間くらい
本気の本気の
本気の本気の
本気の本気で
努力しよう!!
つっても息抜きは大事。
僕は受験期の癒しは
やっぱり音楽でした
音楽聞きながら
夜寝たりとか、
勉強したりとか。
あ、暗記系は
音楽聞かないほうが
いいと思う(笑)
あーあと、僕は
東進の先生の
紹介映像を
息抜きで
たまに見たりしてました(笑)
これが意外と
面白くて
東進の先生を
知ってる度合いは
結構高いと
自負してます(笑)
永遠に勉強するのは
さすがに無理
だと思うから、
息抜きもしつつ
頑張っていきましょう!
さて
1,2年生は
修了式が
近づいてきました!
条件は達成できました?
明後日には
模試もあります!
結構イベントが
立て続けですが
ここで修了式に
出れるかどうかが
かなり
受験のこれからの
命運にかかってきます!!
まさに
死ぬ気で
頑張ろう!!