ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 361

ブログ 

2019年 8月 17日 今日から始めよう!

 

 

 

こんにちは!!

模試まで一週間となりました!

過去問は順調に進んでいますか?

解いた後は復習分析までしっかりネ☆

 

私の息抜きですが、

やっぱり音楽を聴くのが一番でした!

でも、他にもおススメなのが

志望校のHPを見まくることです

 

この大学に入ったら、

このサークルに入ろう、

ここで遊ぼう、

とかいろいろ想像して

大学生活を妄想していました(笑)

そして、私はこの学校に絶対入るんだ、

と自分に言い聞かせていました

モチベーションってとっても大事!

モチベあげてこー

 

 

さて、本題に入りましょう!

低学年の皆さん

夏休み充実していますか?

部活生の皆さんは暑い中、

部活お疲れさま!

 

楽しいこと、たくさんあると思います

高校生活充実させてください!

 

でも、受講はたまっていませんか?

三冠は達成できましたか?

志作文書いていますか?

 

みんながやってないから

やらなくていいや~

こう思っている人はいませんか?

そう、まさに私も思っていました(笑)

自分は部活頑張っているから、

と言い訳ばかり探していました、、

 

でも、せっかく東進に通っているのに

勉強しなかったらもったいなくないですか?

 

少しだけ校舎に寄ってマスターをやってみたり、

担任助手との約束を守って受講進めてみたり、

できることまだあるよね??

 

 

ライバルは、自分の学校にいる人でも、

東進にいる人だけでもありません。

1年生からずっと勉強を頑張っている人がいます。

だから、できることを

少しでもいいから始めてみてください

 

勉強のモチベーションが上がらない、という人は

担任助手に相談するもよし、

大学に行ってみるのもよし、

志作文を書くもよし、

東進を十分に活用してください☆

 

 

また、トップリーダーと学ぶワークショップ

というものを知っていますか?

受付にもポスターが貼られていますが、

トップリーダーの方のお話を聞いて、

ディベートをする、というものです

今回は佐々木豊成さんという

内閣にも努めた、日本の社会問題を最前線で解決してきた方です!

政治経済や、国際問題に興味のある人はもちろん、

スケールの大きい話を聞くことが出来るので

きっと勉強のモチベーションも上がること

間違いなしです!

宣伝になってしまってすみません、、(>_<)

詳しくは受付で聞いてください!!

 

 

 

最後までよんでくれてありがとう!

くれぐれも体調に気をつけてね!

今日も頑張ろう!

 

 

 

 

2019年 8月 16日 夏休みはチャンス!!

こんにちは、小野です!

夏休みもそろそろラストスパート

頑張っていきましょう!!

今回のサブテーマは

「夏休みの息抜き」

についてです!

たくさん勉強することはとても大切!

ですが、息抜きの時間を作ることも

勉強と同じくらい大切です。

息抜きタイムをつくることで、

リフレッシュすることができ

勉強への集中度も高めることができます。

私は受験生のとき、130だけ

「何をしてもいい時間」

を作って、寝たりゲームをしたり

していました

自由な時間があったことで、

勉強へのやる気も

維持することができました!

みなさんも

適度な息抜きタイム

取り入れてみてください!

それではメインテーマ!

「低学年にとっての夏休み」

低学年生のみなさんにとって、

夏休みは部活や遊びで忙しく

勉強のモチベーションも時間も

足りないかもしれません。

ですが、この夏休みは

他の人との差をつけるチャンス

です!

特に、夏休みに基礎を

固めることができれば

この先、必ず武器になります

まずは手始めに

受講修了とマスター3

で、周りの高校生との差をつけましょう!

志作文も忘れずに!

応援しています!!

 

2019年 8月 12日 8月末まで約20日!

こんにちは!

岩川です!

むうすっかり梅雨があけて

とっても蒸し暑いですね~

クーラーがきいた部屋から

出たくなりません笑。

そんな夏休みに部活を終えた

受験生がもつ悩みとは、

夜寝れない

ということです。

部活で養った有り余る

体力を校舎で使い切るのは

なかなか難しいですよね。

そんなときにオススメするのが

夜ランニングすることです。

夜走れば、

クタクタになって

ぐっすり眠ることが出来ます。

ぜひ走ってみてください。

ここで

今日のメインテーマですが、

低学年生の

修了式条件について

話したいと思います。

皆さん、覚えてますか?

つの条件。

受講修了

(確テ、修判SSは当たり前)

マスター3冠

志作文提出

です。

特にこの中で

期間に関わってくるのが

受講マスターです。

このままだと終わらない!

なんて人はいませんか?

よく夏は受験の

天王山なんていいますが

これは受験生に限ったこと

ではないとおもいます。

残り少ないこの夏を

どう使うのかによって

合否が分かれるのでは

ないでしょうか。

合格を自分に

少しでも近づけられるよう

マスターを3冠して

基礎をかため、

受講で問題を解くための

技術を身に着けましょう。

また、受講が終わらない

というひとは

自宅受講をやってみましょう。

家でもすすめることが

できれば

必ず終わらせる

ことができるはずです。

8月末までに

受講、マスターは

必ず終わらせましょう。

がんばれ!!

2019年 8月 11日 君も今すぐ受験生化!

 

 

こんにちは!

最近暑くて毎日倒れそうになる

橋爪です!

みんなも

たくさん水分取って

熱中症には

充分気をつけてね!

 

さて!今回のサブテーマですが

「夏休みの気分転換方法」!

 

夏休みは

塾に籠る人も多くて

一日の中で勉強が嫌になる

時間帯があると思います。

 

そんな時自分なりの

リラックスタイムを作れれば

勉強効率もぐっと上げることが

出来ると思います!!

 

例えば自分の例だと、

集中力が切れた時は

塾のビルの周りを音楽を

聴きながら

ぐるっと1周ゆっくり

お散歩してました笑

 

音楽を聴いてると自然とやる気が

でてくるのでオススメです!!

 

では!メインテーマ!

「低学年にとっての夏休み」!

 

今年も低学年ながら毎日朝登校して、

必死に受験勉強に

励んでる子がいますね!

 

ただ、多くの人は

「まだ高二だし、、」

みたいに妥協してしまってる

ことも多いんじゃないかな?

と感じます!

 

そんな妥協は無意味です!

「高二だからこそ」

頑張った方がいいのです!

 

今頑張ることで、

未来の自分に相当な投資が

できます!

 

高三になって、

「あの時頑張っていれば、、」

なんて後悔はしたくないですよね?

 

今努力すれば

「あの時がんばってよかった」

と必ず思える日が来ます!

 

マスターもまだ終わってない人も

いると思います!

 

毎日コツコツ取り組んで

夏休み中に四冠、五冠と

終わらせていってしまいましょう!

 

低学年のみんなも

この夏で

一気に受験生化して

夏以降の勉強に弾みを

つけていきましょう!!

 

最後まで読んでくれてありがとう!

今日も暑いですが、

1日がんばりましょう!

 

応援してます!!

 

 

2019年 8月 10日 この夏、本気になろう

受験生へのメッセージ

こんにちは!中山宙です

受験生の皆さん。どうですか?

死ぬほど勉強してますか?

夏ももう後半に差し掛かっています

どんどん本気を出していきましょう

後ろなんか振り返るな

むしろゴールだけ見据えろ

今は模試のことを考えることも

大切ですが

できる人はもっと先を見ています

今はぜひ模試の後のことも考え始めてほしい

今の自分で手一杯にならずに

夏休み終わったらどんな勉強をするのか

今のうちからしっかり想像を膨らまして

夏休み後

誰よりも早いスタートを

切れるように頑張ろう

応援しています!

高校1,2年生へ

高校1,2年生

君たちにはぜひ

周りがまだやり始めていないからこそ

本気で、本気で

勉強に向き合い始めてほしい

それは決して部活をあきらめろ

ということではないし

友達との遊びをやめろ

ということでもない

でも少しだけ我慢して

勉強にも取り組む時間を

しっかりと作り始めてほしい

他の事を捨てなくたって

絶対勉強もできるはず

・朝少しだけ早く起きて勉強する

・夜いつもだらだらしてしまう時間を少し頑張って勉強する

・いつもなら行かない長い部活の練習の後東進に行ってみる

少しずつやり始めてほしいです

この夏休みは

それができるようになることが

一番大切だと思う

そのための

ステップとしては3つ

①勉強しなければならない理由を明確化する

②やらなければならないことを明確化する

③自分を奮い立たせて努力を継続する

君はこの3つのどれができていないかな?

わからないところや

自分でできないことは

ぜひ担任助手に相談してください

一緒に頑張って最高の高校生活に

しましょう。

君たちが頑張り始めるのを

我々担任助手は心待ちにしています

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!


お申し込み受付中!