ブログ
2019年 8月 9日 自分自身の根幹になるもの
こんにちは!
最近暑い日が続いてますね!
そんな気候の中、私は資格の勉強で
池袋にスーツで行く生活をしているので
汗が止まらなくて大変ですっっ
最近私も受験生にまじって
勉強三昧の生活を送っていますが
これはブログに書くのが3回目なので
詳細は割愛させて頂いて(笑)
そんな生活を支えてくれているのは
一緒に頑張る仲間の存在です。
皆さんでいうGMの仲間ですねっ
苦手な範囲を教え合ったり
模試を解いてフィードバックをし合ったり
切磋琢磨する環境ができています!
一緒に頑張る仲間は宝です!
皆さんもGMの仲間を大切に
今日も勉強がんばっていきましょう!
さてさて
低学年のみなさんは8月末に
志作文の提出がありますね!
みなさんは大人になってから
大学生になってから
やりたいことはありますか?
私は4年前の高校生の頃
「国語という教科を通じて生徒の人生に関わり
少しでもプラスを与えられる人でありたい」
というライフミッションを掲げ
「中学校の国語の先生になるために
大学で教員免許を取る」
という目標を立てました。
その夢を持ったからこそ
大学生活を目標を持って生活できたし
その夢を軸に更に自分自身について考え
新しいライフミッションを持つことができました。
現在は新しい目標に向け勉強中です!!
つまり何が言いたいかって言うと
高校生のときに考えたライフミッションや目標は
自分の考えの根幹になるということです。
ですので
面倒くさがらずに
8月末の志作文に向けて
将来について考えていきましょう!
困ったら担任助手さんを頼ってください!
最後まで読んでくれてありがとう!!
2019年 8月 8日 志作文を書くために必要なこと。
こんにちは。
担任助手の林です。
暑い日が続きますね!
こんなに暑い夏は
外に出て、おもいっきし
走り回りたくなるのが
サッカー少年林です(笑)
サッカーといえば、
明後日からイングランドの
プレミアリーグが開幕します!
僕の大好きなチェルシーも
初戦からビッグマッチを
迎えるので、
今から緊張しています!!
すみません、ただでさえ
暑いのに、さらに熱いやつ
が出てきました(笑)
夏風邪も流行っている
みたいなので、
エアコンの使い過ぎで
体調を崩さないように
気を付けてください!
さて、もう受験生だった頃は
4年も前のことになって
しまいましたが、
基本、誰とも話さないで
ひたすら勉強をする
受験生でした
(受験生の鏡!笑)
15時間勉強していた
夏休みには、よく
音楽の力を借りていました!
音楽を聴きながら勉強する
のは良くないという人も
いますが、なぜか効果抜群
だったので、音楽を聴いているとき
の集中力は周りに
ひかれるぐらいだと思います(笑)
ぜひ、みんなも音楽の力を
借りてみて!
オススメはワンオクとか
洋楽とかテンポの良いやつ!
さて、ここからは低学年生に
向けて書いていきます。
8月の修了式条件は
昨日のブログで似内さんが
書いてくれているので、
まだの人はチェック!
実は今、そのうちの
1つである志作文の完成を
手助けするべく、校舎の
ある1室を改造しようと
しています。(笑)
志を持つべきかどうかは
正直、分かりません。
その答えはみなさんに
ゆだねるとして、
志を見つけるためには
どうすれば良いのか。
4年間担任助手をやってきて、
また、就職活動や様々な
経験を踏まえて、
志を持つ為に必要だと
思うことは、
たくさんの経験
と
自分に向き合うこと
だと思います。
きっと自分の中に
もう志の源は
あるはずです。
すでに皆さんは
たくさんの経験を
してきているはずです。
また、今ある志も
経験を重ねることで
あらゆる形に変化して
行くと思います。
でも、まずは自分に
向き合って、自問自答
してみましょう。
自分は何をしたいのか。
大学で、将来、人生をかけて、、
それを見つけられる手助けを
していきたいと思っています。
それがあらゆる自分の行動の
原動力になるから。
受験生も低学年生も、
今年の夏も全力でやりきろう!
2019年 8月 7日 真の受験生になるために
こんにちは
最近、夏休みになり
新しいことにどんどん挑戦している
似内です
直近では
サーフィンとバンジージャンプに
初挑戦しました!!
どちらも本当に楽しかったので
興味ある人は是非
今回のサブテーマは
『息抜きの仕方』
ということですが
僕の場合は
メリハリをつける
というのが1番の方法でした
東進に来ている間は
MAX集中して
家では完全にリラックスみたいな感じで
過ごしていました
(開館から閉館までいた)
人間、集中力は早々続かない
ものなんですが
時間を決めてやるっていうのも
やる気が出ていいですね!
さてさてメインテーマ
『低学年修了式に向けて』
稲毛海岸校の低学年には
修了式条件というものを
課しています
みなさん覚えているでしょうか
①主要科目受講修了
②マスター三冠
③志作文の提出
ですよ!!!
これらはみなさんに自信を持って
受験生になってもらうための
通過点です
共通テストを初めて迎える
皆さんには2年生のうちに
このレベルには達しておいて
ほしいなぁと
僕たちが思っているものなんです
さらに、共通テストの代になると
今度は英語の民間試験が必要になったり
文系でも数学が必要になったり
今までよりも多くのことを
求められるようになります
それに対応していくためには
早め早めの基礎完成が
絶対に必要なんですね
今やっていることは
絶対に1年後の自分を助けることに
なるので
今からでも本気で受験勉強に
取り組んでいきましょう!!
8月31日まで全力で頑張りきって、
最高の9月を迎えましょう!!
2019年 8月 6日 ☆東進1日体験受付中☆
稲毛海岸校では
毎日体験授業受付中!
東進ハイスクール稲毛海岸校を
一日体験してみませんか?
↓お申込みはこちら↓
2019年 8月 6日 低学年生へ捧げる~from Canada編~
皆さん、こんにちは!
ただいまカナダに留学中の
武田です!
カナダは時差が16時間もあって
日本と比べて大体一日遅れって
感じです。
だんだんそんな生活にも
慣れてきました。
今回の留学では
「ビジネスマネジメント」を
学びに来ています。
授業が始まったのですが
やっぱりネイティブの英語は
めちゃくちゃ早いです!
それでも比較的聞き取れるので
毎日頑張っています。
みんなの中にも
大学に入ったら
留学をしようかなと
考えている人が
いると思います!
その時はしっかり
「明確な目的」を持つことを
忘れないでください!
今回の自分の目的は
「ビジネスマネジメントを学ぶこと
と
語学力強化」
です!
サブテーマ
夏休み中の息抜き方法
自分が受験生の時にやっていたことを
紹介します!
①散歩
東進にいる時、
ずっと座りっぱなしは
きついですよね。
しかも、座りっぱなしは
寿命を縮めるって言いますもんね。
そんな時はビルの周りを
軽く一周散歩してました!
身体にも良いし、
気分転換にもなります!
是非お試しあれ。
②熱〇甲子園を見る
夏の高校野球が開催されている
夏休み期間。
その日にあった試合の
ダイジェストをやる番組が
23:15からやっています。
自分は高校野球が
本当に好きだし
その年は小学校からの知り合いが
出ていたので
注目してました。
ただ、みんながみんな
高校野球が好きなわけは
ありません。
ここで言いたいのは
「自分の好きなものを
楽しみ、ご褒美として
用意しておく」ということです。
そのために今日も一日頑張ろうって
なれました!
みんなも何か
気分転換、息抜きの方法を
作っておきましょう!
いつも前置きが
長くなってしまい
申し訳ありません。
ここからが本題
一・二年生の皆さん!
修了式条件はご存知ですか?
①主要科目の受講修了
②高速基礎マスター三冠
③志作文の提出
です!
今、登校ボードを塗っていると思います。
一・二年生のうちから
登校する習慣をつけるのは
非常に大事なことだと思います!
しかし
登校も大事ですが
東進に来てから何をやるのか
しっかり明確にしていますか?
週間予定や一日の予定を
しっかり立てて、それを守る
という流れを忘れないでください。
合格設計図も
しっかり立てたと思います。
それに則って毎日勉強しましょう!
気分で勉強しないこと!
そしたら
8月末の修了式条件も
達成できる
と思うので
頑張っていきましょう!
それではカナダから
お伝えいたしました!