ブログ
2019年 8月 5日 高校1・2年生の皆さんへ!
こんにちは!
今日のブログは平澤です!
夏休みになりましたが
生徒の皆さんの中には
朝から晩まで校舎で勉強している
人もいると思います!
そこで今日は私が生徒から
聞いた中でいいな!と
思った息抜き方法を紹介します!
それは朝開館前に
運動をすることです!
その子は確かテニスをしたと
言っていたと思うのですが
他にもランニングをしたという
声も聞きました!
また、朝運動をするだけでなく
きちんとその子は朝登校も
していて8時に登校していました!
その代わり朝は5時起きだった
と言っていましたが
気分転換にはちょうどいいと
思いました!
皆さんにも朝運動することを
おすすめします!
ここから高校1・2年生に
向けて書きます!
高校1・2年生の皆さんは
八月末までに
①主要科目受講終了
②高速マスター三冠
③志作文提出
が修了式条件になっていると
思います!
そこで③の志作文提出に向けて
私が皆さんにおすすめしたい
イベントは『学部選び説明会』です!
学部選び説明会では
実際に大学に通っている大学生の
担任助手からどの学部では具体的に
どのような授業が受けられて、
最終的に就職先はどうなるのか
取れる資格は何があるのか
まで聞くことができます!
大学生の生の声を聞く機会って
ありそうでないですよね!
大学の学部選びに迷っている人は
ぜひ参加しましょう!
逆に志望学部が決まっている人でも
どんなことをしているのか
詳しく聞くこともできるので
おすすめです!
学部選び説明会に参加して
さらにその学部に
詳しくなりましょう!
ちなみに明日8月6日稲毛海岸校で
開催されます!
18:00~18:30 理系
18:30~19:00 文系
の予定です!
また、現在夏期招待講習を
受講している人も参加可能です!
飛び入り参加も可能なので
このブログを読んで行きたいと
思った方も是非来てください!
お待ちしています!
2019年 8月 4日 低学年も受験生化!
こんにちは!
最近暑くて死んじゃいそうな廣田です!
みなさん夏は努力できてますか??
がんばりたいんだけど集中が
続かないあなたに!
おすすめな息抜きの方法は
①音楽を一曲、目を閉じて聞く!
これ一石二鳥なんです!
音楽を聴いてリラックス、
そして、目のケアもできます
これで意外と回復します!
②散歩する
これは最終手段です!
①をやってどうしようもないとき
これをします!
ただし長すぎないように
さて今回のテーマに移ります!
「低学年が夏休み中にやるべきこと」
です!
私は志を決めるということだと思います!
なぜいいのかはみなさんも
知っていると思いますが、
決まっている人はこの夏休み中も
受験生同等の努力ができています!
私の経験談だと、
2年のときに建築士を目指し
勉強を本気でやりました!
しかし、3年になったときに
違うと思い、先生を目指しました!
変更は後からでもきくし、
やった勉強に無駄はありません!
だから、いまばしっと決めて
勉強を思いっきりしましょう!
志作文を提出して、
受験生の仲間入りを
はやくしよう!
最後まで読んでくれてありがとう!
2019年 8月 3日 毎日毎日朝登校★
こんにちは!大山です!
やっっと昨日から私も夏休みになりましたー!
テストや用事でなかなか校舎に来れなかったのですが
来週からはガンガンにいるので
皆さんよろしくおねがいします!笑
学校がない今、朝ゆっくり起きたいな~
…なんて考えてる人は
もういませんよね???
受験勉強は一分一秒が勝負!
毎日朝登校はマストです!!
最近では日に日に朝登校をしてくれる人も
増えてきて嬉しい限りです。
まだたまに寝坊しちゃう人!まだまだ甘い!
「継続は力なり」という言葉のように
毎日しっかり朝登校をして、そのまま音読会へ!
音読会で大きな声を出して頭を目覚めさせるとともに
発音アクセントも完璧にしちゃいましょう!
また、登校したときにメンタルシートを書くことで
その日のやることとそのスケジュールがたてられるので
無駄なく効率的な勉強をすることが出来ます!!
朝登校×メンタルシートで
「量」も「質」も兼ね備えた
勉強をしていきましょう!!!
2019年 8月 2日 夏休み企画ガチ勢の夏
こんにちは、こんばんわ!
加藤です☆
いつもよりテンションが高めに
始まりましたが
なんでかというと
ブログが公開されている今日、
つまり
ブログを書いている明日、
大学のテストが終わって
大学も夏休みになるからです!
最近テストに追われ
全然東進に
いけなかったので
生物選択の人に怒られないか
不安です
これからは頑張るからね!
ということで、僕も
夏休みキッズになるわけですが
夏休みの朝は、とにかく寝すぎない
早起きをしっかりしたいですね
受験生の時は意識して
早く起きていたので
朝は結構強いタイプだったんですが
最近は休みとなるとどうしても
起きた時体が重い…
健康的な生活リズムを
心がけたいと思います
みんなも朝早く起きて
朝登校しような!
さてさて
みんなの夏休みのスタートと同時に
夏休み企画も始まりましたが
しっかりと活用できてますか?
朝登校できてますか?
演習会出てますか?
ファイル使えてますか?
とまぁ質問ばかりになってますが、
夏休み決起会に来た人は
分析シートなどの重要性が
少しでも伝わっていればいいなと
ホームルームをした身として
気になるわけですね(笑)
正直人それぞれの
活用方法はあると思います
ですが
やっぱり
演習→分析シート→メンタルシート
の流れはめちゃくちゃ
大事にしてほしいわけです!
ホームルームで言った
稲海東進オリジナルの
PCDAサイクル
このフレーズ、結構
気に入ってます(笑)
夏休み企画を
活用しまくって
夏休みを
最高の夏にしましょう!!
2019年 8月 1日 朝活しよう!
こんにちは!!島野です!!
最近は何もしなくても
暑すぎて溶けそうですね、、、
私は昨日テストが終わり、
いよいよ2ヶ月間の夏休みが
始まります!☺︎
中学生の時から
部活ばかりで
自由時間のたくさんある
夏休みは小学生ぶりで
テンションがあがってます(笑)
そんな夏休みの朝に、
私が挑戦したいことは
朝活!!
勉強したいです!
言語の授業が
後期になるとさらに
大変になるので
夏に伸ばしたいと思っています!
さあ、
メインテーマの
夏休み企画の活用法について!
今までのブログで
ほかの担任助手が
たくさん活用法を
紹介してくれているので
私からは
活用した上で必要になることを
伝えたいです!
私が夏休みに
挑戦したいこととして
朝活を
あげましたが、
皆さんは
朝登校
を出来ていますか?
今年は、
朝登校の人数が
少ないと思います!
この企画をしっかりと
活用し、
過去問を解いて
分析し、
メンタルシートに
落とし込む
この流れが
出来ていれば
足りないものがなにか
それを克服するためには
朝登校をしないでは
時間が足りないことを
ちゃんと理解できるのでは
ないかと思います!
ここで、何故朝なの?
と思う人も
いると思います!
ですが入試は、
もちろん朝から
始まります!
スポーツと同じで
普段から
本番に近い状態で
練習しておかないと
本番に実力を発揮できないと
思います!
皆さんの敵は、
同じ高校の子だけでも
稲毛海岸校の生徒だけでも
ありません!!
全国に敵はいます!!
常に高い水準に
自分の身を置くように
意識してほしいです☺︎
そして、
夏休みが終わったとき
皆さんが
胸を張って
頑張った!!!!
そう言えるように
精一杯努力していって
ほしいです☺︎
一緒に頑張りましょう!
最後まで読んでくれて
ありがとう!
そして、、
最後まで読んだら
明日は必ず朝登校して
私と朝活しよう☺︎