ブログ
2019年 7月 1日 時間を見つけ出せ
こんにちは
最近高速基礎マスターの可能性に
気づき始めた
似内です
みんな本当にマスター
頑張ろうね
今回のサブテーマは
夏休みにやりたいこと
僕は8月17日のHSKという
中国語の能力試験に合格することを
目標に頑張っていきたいと思います
目標をしっかり持つことで、
それに向けて頑張っていけるのでオススメです
今回のメインテーマは
部活と勉強の両立
実際に僕も野球部で
とにかく勉強する時間がありませんでした
しかし、時間がないと自分で思っているだけで
ちゃんと考えれば時間って結構
あるんだなと感じました
自分の弟が野球部の練習が終わった後に
自宅受講をしていたのを見て
1日の中に受講・マスターに
使える時間はどこにでもあることに
気がつきました
だから1、2年生の皆さん!!!
部活が忙しくて、文化祭があって
全然勉強ができない!!
って思っているなら今すぐに
自分の1日のスケジュールを
見直して見ましょう
紙に書いて見てもいいです
とにかく形にして見ましょう
あと
高速基礎マスターについて
物申したい
1日100個(本当はもっとやってほしいけど)
はできると思います
とにかく毎日やることが大事なんですよ
だからもう寝る前とか時間を決めて
習慣にしてしまいましょう
習慣の力って絶大です
それが変わると
自分の受験人生そのものが変わります
このブログを読んだ人は
すぐに自分の今の時間を見直して
空いてる時間を見つけましょう
今からでも変われます!!
2019年 6月 30日 夏休みは受験の天王山
皆さん、こんにちは!
高校野球の地区大会が
もうすぐ始まるので
最近ワクワクしている
武田です!
引退してから二年と考えると
とても速いなと感じます。
まだ部活動が続いている受験生。
悔いのないように全力で
最後まで頑張ってください!!
さて、
夏休みにやりたいこと
大学生の夏休みといったら
ドライブとか旅行とか色々
あると思います。
僕も旅行には絶対に行きたいと
考えています。
でも今年の夏はちょっと違います。
実は、8月中の三週間、
カナダに留学に行くことになりました。
語学研修というよりは
自分が学びたい分野の
プロフェッショナルの先生の授業を
受けに行く留学です!
(もちろん語学も習得しに行きます)
あっちでは
世界の様々な国から来た大学生と
共同の寮でシェアハウス的な感じで
生活をします。
不安もたくさんあるけど
めちゃめちゃ楽しみです。
今年の夏休みにやりたいことは
留学を自分の将来に生きる
貴重な体験にすること
です!
それでは本題
夏休みの過ごし方
テーマにも書きましたが
夏は受験の天王山です。
でも先日の模試後HRで
本当に差がつくのは高3の秋
と言いました。
これは、夏休みなんて
受験生全員が当たり前に
頑張る期間だから
そこまで差は現れないということです。
夏休み後はみんな
成績が上がるはずです。
ただ、夏休みが終わったら自動的に
成績が上がるなんて考えは
大間違い。
正しい努力をできるかどうかが
成績向上につながります。
そのために
夏休み入る前に
「自分は今、何が苦手で
克服するためには何をすべきか」
を考えておく必要があると思います。
なんとなく夏休みを迎えることだけは
絶対にやめてください。
なんの意味もない夏休みにするだけです。
あとは、過去問演習ですね。
過去問演習を行っていく際には
いつ何年の過去問を解くのかを
予定立てをしておくといいと思います。
気まぐれで過去問をやるんじゃなくて
あらかじめ日にちを決めておくことで
試験が迫ってくる感を
生み出す効果にもなると思います。
それと個人的に
自分のやったことをノートに
まとめておくといいと思います!
夏休みが終わった後に見返すと
「自分はこんなにやったんだ」
って自身にもつながります。
逆に
「夏休み、無駄にしちゃった」
って思うかもしれませんね。
そうならないように毎日頑張って
あとになって自信につながるような
夏休みにしましょう。
まとめ
①夏休みに入る前に
自分の苦手の把握と
克服のために必要なものを
考えておいて実行する。
②過去問演習
③やったことを見える化する。
自分史上最高に熱い夏休みにしてくれ
それでは!
2019年 6月 29日 受験生の夏休み!!
こんにちは!
今日のブログは平澤です!
あと一か月ぐらいで夏休みが
来ますね!
私は夏休みの間も
大学の英語の授業を取ったので、
一週間ほど夏休み中にも
大学には行くことになります!
それもあって長期の旅行は
厳しいですが、この夏休みに
少し旅行に行けたら
良いなあと思っています!
旅行に行ったら感想も
ブログに書きますね!
受験生の皆さんは
もうすぐ勝負の夏休みですね!
と言っても受験生の
夏休みなんてみんな勉強するので
正直そこですごく差を
つけようとなると難しいです…!
そこで皆さんに
おすすめしたいのは
メンタルシートです!
最近校舎でもメンタルシートを
使おう!といった内容の
掲示物がありましたが
皆さん使っていますか?
私が知っている感じだと
そこまで使っている人は
あまり多くない気がします…!
じゃあなんで今使ってない人には
ぜひ使って欲しいのかというと
時間の管理がしっかり
出来るようになるからです!
夏休みは、朝早く開館して
夜に閉館しますね!
それが一か月ちょっと
続くわけですからかなりの時間を
自分の勉強に費やすことが
出来ます!
そのかなりの時間を
メンタルシートを使って
自分で管理できるようになれば
大量の時間を有効活用できると
思います!
ちなみに東進の夏休み期間は
7/22~8/31まで!
平日・土曜日は
8:00~20:30
日曜日は
8:00~18:30
まで開いています!
一日12時間勉強するとして
夏休みは大体40日ぐらい
12時間×40日=480時間の
時間をどのように使うかは
皆さんにかかっています!
ぜひメンタルシート
使ってみて下さい!
2019年 6月 28日 夏休みを制そう!
こんにちは!
最近台風が近づいてきていて
雨とか風とかいやですね
でも気持ちは明るくいきましょう笑
みなさんもうすぐ夏休みですね
あと1ヶ月!
前半戦あっというまでしたね
私が2年の夏にやりたいことは
海外に行くことです!
海外に今まで行ったことがなく、
今年初めて、タイに行きます!
すごい楽しみにしていて
オススメスポットを知ってる人
ぜひ教えてください!!
そして、受験生のみなさんは
勝負のときですね!
「夏休みを制すものは受験を制す」
というように
ここで努力できないと受験は
成功しません!
さらに言うと受験期に努力できないと
これからも自分のために努力できません
よく言うように
これからは自分のためじゃなくて
他人のために努力する機会が
増えてきて自分のために
時間を使えるのは今だけです!
将来のために自分に時間を使いましょう!
前半重くなりましたが、
具体的になにをしたらいいか
ポイントを3つ伝授します
⓵朝登校して閉館まで勉強すること
まず朝から来て、勉強時間を確保すること
質も大事ですが、前提は量だと思います!
そしてスケジュールも朝立てて
時間を有効活用しよう!
スケジュールには必ず
フリータイムを最後に設けて
できてないことをそこで終わらすことが
おすすめです!
⓶家でも勉強すること
受験生はだいたい15時間くらいの
勉強が必要だと思います!
東進だけではなく、
できることなどは
家でやりましょう!
私は東進では考える科目を
家では暗記や音読、マスターなどの
単語をやってました!
⓷インプットとアウトプットをすること
当たり前のことですが
意外と予定がきつかったりとかして
できてない人がいると思います!
テストはどちらかだけをやっても
なかなか取れません
そして、どちらもやったら、
今までやったことのない問題で
テストをしてみてください!
それを分析してもういっかいやるか
つぎのところに行くかを
決めてみてください!!
今回は3つ伝授しましたが
まだまだあります!
これからも夏休みのポイントを
ほかの担任助手が書くので
見てみてください!
読んでくれてありがとう!
2019年 6月 27日 修了式条件の最終確認!
皆さんこんにちは!大山です!
梅雨ですね。雨も多いこの季節。
私は基本的に天気予報見るのが苦手なので
朝晴れて午後から雨の時はほぼ確実に傘を忘れます。
そろそろちゃんと予報見て動けるように頑張ります・・・。
雨も多いし部活も終わってしまったし・・・と
モチベーションが下がっている方いませんか??
そんなときは、岩川担任助手も書いていたように
自分以外にライバルを見つけることがとても大切です!!
私自身、受験生の時は、クラスも部活も同じだった友達と
励まし合いながら毎日東進に通っていました!
その子の方が圧倒的に勉強ができましたが、
「○○だけは負けないぞ!」という気持ちを持てたのは
自分を鼓舞するいい材料になっていたのかなと思います。
夏休みに入る前に勉強を頑張れる理由を見つけて
エンジンかけていきましょう!
さあ今日の本題は
修了式条件についてです!!
約3週間、他の担任助手も書いてきたので
そろそろ覚えていますよね・・・??
念のため改めて最終確認!
受験生は
1.7月末受講終了
2.確認テスト・修了判定テスト全てSS
3.高速基礎マスター5冠
4.センター過去問主要科目7年分
高校1,2年生の皆さんは
1.8月末 主要科目受講終了
2.それに準ずる確認テスト・修了判定テストSS
3.高速基礎マスター3冠
4.志作文提出
です!もう大丈夫ですよね!
この条件を達成することは
今後の勉強にとって絶対に必要なことです!!!
過去に合格してきた先輩の多くは
この条件をしっかりクリアしています。
終わらせることができないと、
どんどんと後伸ばしになって
併願校の過去問が解き終わらなかったり
学年が上がるときに
大量の受講が残ってしまったりします。
せっかくの夏休みを有効に使うためにも
この条件は必ず突破しましょう!!
勉強の方法に困ったらいつでも何でも受付にいる
担任助手に聞いてくださいね!
頑張っていきましょう!