ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 373

ブログ 

2019年 6月 16日 志作文はとても大事です!

こんにちは

城愛美です

最近寒い日があったり

暑い日があったり

昼間と夜とで気温差激しかったりと

体調管理とても大変ですよね

風邪には気をつけましょう!

(実際少し前まで私風邪引いてました笑)

3年生はほとんどの人がもう部活が終わって

勉強勉強の毎日だと思いますが

みなさん

モチベーション

保ててますか?

私はとてもこれが苦手です笑

そんな私ですが

モチベーションを保ちながら

勉強することができてました!

どうやってたかというと

友達と励まし合ったり

志望校への思いを再確認したり

いろんなことをしてました!

こんな感じで自分なりの

モチベーションの保ち方を身につけると

いいですね!

 

 

では前置きが長くなりましたが

本題に入りたいと思います!

1,2年生の皆さん

修了式の条件ご存知ですか?

もちろん知っていますよね

ということで知ってる前提で始めますね

(知らない人は今すぐ東進に来て質問しましょう!)

どの条件もとても大事だと思いますが

1番に頑張ってほしいことは

志作文です

なぜこれにこだわるのかというと

今の時期にしかしっかり時間をとって

書くことができないからです

今しっかり時間を取らなかったら

この先もっと余裕がなくなって

自分の将来についてあまり考えずに

先に進んてしまうことになります

また、大学に行くためだけの

勉強になってしまい

モチベーションも下がってしまいます!

第一志望校に受かるためにも

今少し自分の将来について

しっかり時間をとって

考えてみましょう!

そうしたら勉強することも

少しはやろうと思えるはずです!

頑張ってみましょう!

2019年 6月 15日 環境を変えよ!

こんにちは!

3週間の実習を終えて

東進に戻ってきた伊牟田です!

現在は資格試験に向けて勉強に励んでいます。

そんな中でモチベーションを上げるために

意識していることは

仲間とどれだけ切磋琢磨できるかです。

私の周りには同じ試験に向けて努力していて

自分1人では妥協してしまいそうな時に

喝を入れ合える仲間がいます。

自分より点数が取れている仲間の

勉強方法を真似してみたり

分からない箇所があればLINEをとばして

解説し合ったりしています。

このような経験から

私は勉強は1人ではできないものだと思います。

一緒に頑張る同志がいるからこそ

自分もさらに上を目指していけると思います。

皆さんにとってそれがGMです。

同じ志望校に向かって頑張る仲間と

切磋琢磨できる環境にしていきましょう。

さて。

受験生、低学年それぞれで

修了式が夏休みに開催されますね。

ここには参加条件が課されています。

では、GM全員がその条件を達成して

修了式に参加するためには?

同志が揃うGMを活用しない手はないですね!

切磋琢磨できる環境に変えられるかは

この参加条件をGMのメンバー全員が

達成できるか否かにかかっています!

自分の環境は自分で作り出そう!

最後まで読んでくれてありがとう!

 

 

 

 

 

2019年 6月 14日 修了式条件って??なんでそんなもの?

こんにちは、中山宙です!

最近私、整理整頓にはまっています

みなさん整理整頓していますか?

整理整頓ってなんのためにするんでしょうか

今までの私の考えは

見た目が綺麗に見えるからかなー

程度の意義しか考えたことが

ありませんでした

ですが、最近勉強できる人たちと

触れ合う機会が多くて

彼らと自分ってどこが違うのだろうと

みて行った時に

「整理整頓」

というところが一つ見えてきました

彼らに整理整頓ってなんでするの?

と聞くとみんな口を揃えて

「その方が効率が良いから、そうしないと後でめんどくさいから」

といってきます

そう、整理整頓は素早く勉強に入ったり

無駄な時間を減らして効率よく

行動するために必要なことなんですね

当たり前だと思うかもしれませんが

とっても大切なことだと

思いました。

みなさんも整理整頓した方が

モチベーションも上がるし

効率も上がります

実践していってください!

さて、今回は

修了式条件についてですね

修了式条件

そもそも修了式なんて、

なんでそんなもんあるんだ

と思う方いるんじゃないか

と思います。

もし思っていないんだったら

ぜひ考えてからちゃんと

行動に移しましょうね

この条件は、確かに

すっごく大切なことと、

受験を経験してきた

担任助手や社員の方が

思っているからこそ、

設定しているのですが

これの意味も汲み取らずに

ただ”こなしている”だけでは

本当に、本当に

ただの時間の無駄です。

なぜセンター過去問7年分なのか

なぜ確認テスト、修了判定テスト全SSなのか

なぜマスター5冠なのか

ちゃんと考えてますか?

全体的に見て、多くの人がやる必要がある

ことだと我々は思っていますが

これを読んでいる君は

本当にこれをやるべきですか?

本当にこれだけで大丈夫ですか?

合格に向かって

正しい道を歩めていますか?

きっちりとした合格へのプランを

持った上で、修了式条件に

挑みましょう

答えは人それぞれでいいはずです

わからなかったら

担任助手の人にぜひ、

相談してみてください

みなさんの合格を

心から願っています。

最後まで読んでくださって

ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

2019年 6月 13日 志作文で人生が変わる!?

 

こんにちは。

 

担任助手の林です!

この間、「行ってきます」と

言って家を出ると

肩から、「ピー」という

鳴き声が聞こえてきました。

そうです!家で飼っていた

文鳥の「モモちゃん」が

肩に乗っていたのです!!

やっと事態の大変さに気づき、

おとなしくしててねと

ゆっくり家に戻ろうとする

僕の気持ちとは裏腹に、

モモちゃんはパニックになって

弾丸のように遠くの空へ

飛んで行ってしまいました。

今でも頑張って探している

のですが、見つかりません(涙)

ということで、

もし白い文鳥を見つけたら

林までお願いします。

以上、宣伝でした!

 

さて、今日は志作文について、

4年間もブログを書いていると

何回か同じ内容を書いている

気がします(笑)

(そのくらい大事ということ)

これ、ちなみに

修了式の条件の一つです!

 

なぜ、志が大事なのか。

大好きな漫画を

引用させてください。

ワンピースという漫画で

主人公のルフィは

たくさんの困難に

立ち向かいます。

どんなに相手が強くても、

困難が起きても、

「海賊王になる」為に

絶対に逃げません。

そして、絶対勝ちます(笑)

 

これは、人生でも受験でも

同じかなと思います。

志が強い人(ルフィ)は、

色々な人に囲まれ、

色々な事が起こる中で、

例えどんなにつらいこと

が起こっても、

楽しみながら、前にむかって

進んでいけるのかなと。

高校生の段階でそれを

固めるということは、

難しいかもしれません。

でも、別に変わっても良い

と思います。

大事なことは、高校生のうちに

考えてみるということです。

それだけで、大学生活、

もしかしたら受験結果も

変わってくるかもしれないから。

 

僕の尊敬している人の一人に

平尾誠二さんという人がいます。

元ラグビー選手で、きっと

お父さんお母さん世代で

知らない人はいないぐらい

有名な人です。

そんな平尾さんが

こんなことを言っていました。

 

ラグビーボールが今も

楕円形なのは、世の中という

ものが予測不可能で

理不尽なものだから、

その現実を受け入れ、

そのなかに面白みや希望を

見出し、困難な状況を

克服することの大切さ、

素晴らしさを教える

ためではないだろうか。

 

ガンと闘いながらも

最後までラグビーに

人生をささげられたのは、

きっと平尾さんの中に

日本のラグビーを盛り上げる

という強い志があったから

ではないかなと思います。

 

志作文を書いて、

大学受験という大波を

楽しみましょう!

 

 

 

 

 

 

2019年 6月 12日 低学年の修了式条件とは…?

こんにちは

最近勉強に集中できていない

似内です

 

今回のサブテーマは

モチベーションの保ち方

ということですが

自分が受験勉強を頑張れていた頃を

振り返ってみると

自分に対するご褒美を

できるだけ具体的に設定していたような

気がしています

例えば今週頑張ったら

次の月曜日の昼ごはんに

あのデザートを一品付け足そう

達成できなかったら

めんどくさいけど

その日は最寄りの駅まで

自転車を使わずに歩いて行こう

みたいな(笑)

勉強もこれくらい

具体的に計画を立てられると

いいですね

 

さて、今回のメインテーマ

修了式条件について

僕からは低学年のみなさんに

向けて話していきたいと思います

 

まず低学年の修了式は

9月1日となっています

これまでに修了式条件を

達成することによって

安心して受験生になることができます

 

さて、低学年の修了式条件は

こちらです

 

 

①主要科目受講終了+修判SS

②マスター三冠

③志作文提出

 

 

以上の三点です!!!

 

この中でも特に頑張ってほしいなと

僕が思っているのは

マスター三冠です!!

 

マスターを早めに終わらせることによって

英語の完成が格段に早まります

 

英語って受験科目で一番大事な科目

なんですね

つまり、ここで余裕ができると

受験全体に余裕ができて

(ここで手を抜けということではない笑)

合格可能性がかなり高くなるんですね

 

 

ということで受付で似内に会ったら

マスターの話をたくさんされると思うので

覚悟しておいてください!

 

こんな感じの大事な話を

6月15日の土曜日に

低学年HRとして自習室で行うので

低学年のみなさんは出席必須です

 

一緒にマスターを頑張っていきましょう!

 

お申し込み受付中!