ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 382

ブログ 

2019年 4月 27日 いくぞGW ~信常編~

みなさんこんにちは!

春から大学二年生の信常です。

また大学生活が始まり

後輩も入ってきて

新鮮な気持ちでいっぱいです。

自分が所属している軽音サークルにも

後輩がたくさん入ってきて

なんとこの校舎の卒業生も

来てくれました。

月日が経つのが早い…

 

ちなみに僕が今年頑張りたいことは

TOEIC

ですね。

英語が苦手なので

二年の時間があるうち

頑張っちゃいたいです!

 

さて、高校三年生の皆さんは

これから受験生として

がんばることが

たくさんあると思います。

その中でも

僕が頑張ってほしいのは

「夏期合宿」

ですね。

ちなみに話はみんな聞いたこと

があると思います。(多分)

 

僕が受験生の時は

即決で行くことを決意しました。

理由はいたってシンプルで

「英語が致命的に苦手だから」

でした。

正直お金は別に安くないです。

 

しかし、このお金の重さ分以上の

価値はあると思います。

この価値を何倍にするためには

自分次第だと思います。

 

もし、

自分を変えたい

英語が苦手

っていう生徒がいるならば

ぜひ親御さんと相談して

参加してみてください

 

迷っている生徒がいるならば

私たち、担任助手までに

相談してみてください。

中には、僕のように

実際に合宿に行った経験のある

人もいるので参考になると思います。

 

さて、これからGWが始まります。

この連休は夏休み前最後の

連休となります。

このGWで夏休みの予行練習として

100%生かせるように頑張っていきましょう!

毎日登校、閉館まで残る

この二つを徹底しましょう!

 

これからが本番

しまっていこう!


 

2019年 4月 26日 玉木ラストブログ!

こんにちは!

キャンパスが変わって1ヶ月、

いまだに御茶ノ水ランチを

経験できていない玉木です。

大学3年生になり、周りの友達と

就職やインターンなど将来のことを

話す機会が増えました。

 

大学生活2年間

めちゃめちゃ楽しかったので

後悔は全くしてないですが

簿記検定取ったり英語もっとやっても

良かったかなぁと最近思います。

やっぱり何事も終わってみないと

分からないものですねー。

 

だけど!生徒のみんなは

その点恵まれています。

大学受験を既に経験し

自分の経験だけでなく

受験に関する正しい知識を

たーくさん知ってる担任助手が

身近でサポートしてくれるんだから。

 

2年間東進で生徒として勉強し

2年間東進で担任助手をして思ったことは

スタッフはみんなが思ってるよりも

みんなのことをめちゃめちゃ考えてる。

ということです。

 

みんなに成績を伸ばし

第一志望に合格して欲しいから

工夫してGMをしたり

HRをしたり

イベントをやったり

時には厳しいことも言ったりしています。

みんなの合格に必要なことしか

やってません。

だから、素直に従っても

良いことしかないかなと思います!笑

もちろん、自分に必要ないものを

無理にやる必要はないですが。

 

私は5月で担任助手を引退します。

2.4年生はもちろんのこと

今年の担任助手1年生も

精鋭たちが集っているので

たくさんコミュニケーション取って

合格のため頑張ってください!

みんなのいい報告を楽しみにしています。

今までありがとうございました☺︎

以上、玉木でした!ばいばい!


 

2019年 4月 25日 GWどう過ごす?

みなさんこんにちは!
最近、規則正しい生活を
しようと試みているのですが、
その難しさを痛感してる
武田です!

これから受験シーズン真っ只中を
迎える高3生は、
まだ部活が続いていますが、
今のうちから規則正しい生活
意識して過ごしてほしいなと
思います!

 

さて今回のテーマは
校舎イベント
とういうことで。
27日から10連休のGWですね。
みなさんはどのように
過ごそうとお考えですか?
今、君たちが置かれている現状を
十分把握できていますか?
「浪人できない時代」
とか言われている状況なのは
わかっていますか?

まだあんまり頑張れてない
そこの君!
このGWで変わろう!
26日21:00〜
GW前ホームルームがあります!
参加必須です!

またホームルームかよ
って思う人も中には
いるかもしれませんが、
みんなに気づきや知識を
与えるために行なっています。
必ずみんなのために
なると思うので
絶対に参加しましょう!

今回は長くても30分です。
それまでにやることを
終わらせておいて、
参加できるようにして
おいてください。

 

サブテーマ
「今年大学で頑張ること」
去年もここで書いてましたが、
やっぱり
英語
ですね。
将来、英語を使う職業に
つきたいと思っているので
頑張らなければいけない
ものなのです!

あとは
簿記2級
を取得したいと考えています。
一年生の時に
必修として受けていた
簿記論を活かして
せっかくなら2級を
頑張って取得してみよう!
と思ったので
11月の検定試験で
取りたいと思います!!

今年の受験生の
今年頑張ることは
「第一志望に合格すること」
です。

日々努力を積み重ねて、
合格を掴んで、
来春からキラキラな
大学生活を送れるように
今、頑張りましょう!!

それでは。

 

 

 

2019年 4月 24日 さよなら!

こんにちは

ついこの間まで

寒くて凍えていたのに

もうすっかり

今年から

ぴっかぴかの、ではなく

ぎっとぎとの3年生

になりました!

倉田です!

 

1つ上の4年生を見ていると

就職活動の真っ只中!

来年は自分も

こんな生活になると思うと

 

時間のある大学生活で

何をしておけば就活に役立つのか

正直全然分かりません。

受験勉強も

今の時期はマスター、受講と

まずはやらなければいけないことが

目の前にある状態ですが

夏休み頃に差し掛かると

自分で、今の自分に必要なことを

考えてやっていかなければいけません。

毎年沢山の生徒が

「今のやり方が正解なのか分かりません泣」

「ほんとに意味あんのかなこれ

「何したらいいですかねぇ

なんて言い出す日が来ます

 

そんな時、

ちょーーーーーーーー

ーーーーーーーぉこわくてメガネの

1つ前の校舎長が言っていた言葉が

すごく印象的でした。

「正解なんて考えている時間があったら

今のやり方を正解にする努力をしろ」

おお、

あれだけ考えて勉強しろと

言ったじゃんかよ

もちろん考えてやることは

大切、だけど!

ずっとああだこうだと悩んでいても

これが正解!

なんてなる日は来ません。

時にはとりあえずやってみる

なんてことも必要だし

やってみてまた見えてくることも

きっとあります。

 

実は今回が

僕の担任助手としての

最後のブログになります。

来年、みんなの嬉しい報告が聞けることを

楽しみにしています。

自分の道を

自分で正しい道にしてください

期待してます!

ばいばい!


 

2019年 4月 23日 夏期合宿に行こう!

こんにちは!

今日のブログは平澤です!

大学二年生になりましたが

今年の目標は

「去年より充実した一年に!」

です!(笑)

あいまいですが今年は

やらなければいけないことが

たくさんあるのでこの目標に

しました!

例えば車の免許だったり

資格だったり

大学の授業だったり…

二年生になって大学生活の

要領もつかめてきたので

今年はたくさんのことに

挑戦したいです!

 

高3生の皆さんはそろそろ

耳にする頃だと思いますが、

もうすぐ夏期合宿があります!

 

夏期合宿とは!!

ソース画像を表示

こんな感じで普段映像の中にいる

東進の先生から直接授業を

受けるものです!

しかし、ただ授業を受けるだけ

ではありません!

ものすごいハードスケジュールで

英語の勉強をします!(笑)

朝から晩まで英語漬けです(笑)

バスの中からトイレの待ち時間

ご飯が出てくるまでの時間…

とにかくありとあらゆる

隙間時間で勉強します!

 

普段校舎で勉強するときとは

正直全然違うと思います!

この合宿で得られるものは

いろいろあると思いますが

私は「自分の限界を知れる」

というところが大きいと

思います!

 

この合宿に参加すれば

まだ自分は頑張れたな!

今までの勉強量はまだまだだったなと

思うと思います!

 

悩んでいる人はぜひこの合宿に

参加して自分の天井を

上げましょう!

 

また合宿は6月(4月)の

模試の結果を元に

点数順にクラス分けされます!

 

模試の結果によってクラス分けが

決まるため、6月模試の英語はいつもより

緊張した記憶があります…(笑)

 

合宿に参加を考えている人は

それを踏まえていまから

勉強するといいかもしれません!

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

↓この下もチェック!↓


 

お申し込み受付中!