ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 385

ブログ 

2019年 4月 11日 橋爪千太の自己紹介!!

こんにちは!

 

新しく担任助手になりました

橋爪千太です!!

 

高校は東京学館浦安高校です

進学先は慶應義塾大学文学部

得意科目は

英語と日本史です!

 

小論文も受験科目に含まれていたので質問があれば、

気軽にしてください!!

 

小3から高2までバスケットボール

結構がっつりやってました!!

バスケ好きのひとはぜひ話しましょう!

 

さて!四月から高3生になり、

受験勉強が本格化する人も多いと思います。

 

これから受験本番までは

本当にあっという間に

過ぎていきます。

 

どんなに努力した人でも

少なからず後悔は残ると思います。

 

一人一人使える時間は

異なると思いますが、

自分に合ったペースで

最大限努力していきましょう!!

 

受験が終わったとき少しでも

晴れ晴れとした気持ちで、

迎えられるよう

 

一秒一秒大切にして、

一緒にがんばっていきましょう! 

 

どんな相談でも気軽にしてください!

よろしくお願いします!

  

 

 

 

 

2019年 4月 10日 NEW担任助手まじ優秀。

名前:榎本裕次郎

高校:稲毛高校

大学:早稲田大学 文化構想学部

年齢:20歳

 

以上が基本データ。

とりあえず名前だけでも覚えてくだされば幸いです。

 

3月の一ヶ月はフィリピンのセブ島で

バカンス留学を満喫しておりました。

そのため、最近入塾した人は

「誰やこいつ」状態になると思いますが

どうぞ仲良くしてやってください。

 

NEW担任助手は

優秀な人ばかりです。

僕みたいなおじさんは

大学受験の記憶も薄れかけ

ただの老害おじさんになりつつあります。

 

みなさんはどんどんNEW担任助手の方々に

話しかけてほしいです。

そして仲良くなってみてください。

きっととても貴重な意見が聞けるし、

みなさんの受験に

大きくプラスになると思います。

 

ときたま、おじさん担任助手の榎本さんと

話してくれるだけで

泣いて喜びます。

ちなみに最近のマイブームは

海外サッカー観戦

よろしくおねがいします。

 

—–こちらもクリック★—–

 

 

 

 

2019年 4月 9日 ブログ、今日から読み始めようよ。

 

はじめまして。

一橋大学

商学部3年生

斎藤崚慈と申します!

 

毎年勘違いされるので

最初に報告しておきますが

僕は理系では

ありません!

 

なんでか知りませんが

毎年たくさんの生徒に

「ずっと理系だとおもってました」

と言われております。

 

稲毛高校のFさんいわく

“理系顔”してるそうです。

何顔なんですかそれは。

今年の目標は文系顔になることです。

 

ただ数学は二次試験まで頑張ったので

質問・相談等は是非お寄せください!

 

 

*****************

 

この前のブログにも書きましたが

実は4月から一人暮らしを始めます。

食事から洗濯まで

果たして一人でやっていけるのかと

不安で夜も眠れない日が続きますが

大学行くまでの時間が

2時間→15分に短縮されますので

自由に使える時間が増えて嬉しいです!

 

さて新生活は始まるのは

皆さんも一緒だと思います。

学年も変わり、周囲の環境も変わり

関わる人間も少しは

変わるのではないでしょうか。

 

高校3年生の春~夏ほど

たくさんのことを

同時に頑張らないといけない時期は

なかったと思います。

大変ですよね……

 

そんな大変な時期を

斎藤はどう乗り切っていたか。

 

僕はメンタルノートに日々の感想や

勉強計画などを書いて

TODOと心の整理をしてました。

(当時めちゃめちゃに慕ってた

女性担任助手に毎回コメントを

書いてもらってました)

 

文字におこすというのは

想像以上にいろいろな効果があるようです。

(暇な人はこれ見てみて↓

https://www.lifehacker.jp/2014/06/140604journal.html

 

忙しくなる時期だからこそ

情報をしっかり整理して

自分のメンタルの調整をして

毎日を少しでも生産的なものに

して行きましょう。

 

メンタルノートは

受験直前で自分を支えてくれる

立派な財産になります。

 

「メンタルが弱いのが悩みです」

という方は絶対にオススメ。

たくさんの担任助手にコメントを

お願いするのも良し。

推しの担任助手に絞るのも良し。

試してみてね!

 

—–こちらもクリック★—–

 

 

 

 

2019年 4月 8日 気がついたら2年生の城愛美紹介ブログ!

こんにちは
城愛美です
はじめましての人も多いと思うので
改めて自己紹介します!
春から

駒澤大学GMS学部2年生

になります!
あっという間に一年生も終わり
結構驚いています笑

ここまでの文を読んできっと疑問に思うのは
GMS学部って何?
ってなると思います
よくどんなことしてるんですか〜?
って聞かれるんですけど
自分でもこの勉強してる!って
言えません笑
なんでかっていったら
特定の分野を勉強してる

わけじゃないからです!
学部の方針が

幅広い多くの知識を得よう!
ということなので
パソコン系も経営も

国際関係もメディア系も
他にもたくさんやってるからです
興味が湧いた人はぜひぜひ
聞きに来てくださいね

大学関係はここらへんにしておいて
自分のことについて

話していこうかなと思います!
私は元千葉西高校の

女子サッカー部に所属してました
よく意外っていわれますが
サッカーとか体動かすの好きです!
でもサッカー見るのはあまりしないので
代表の話とか全然ついていけません笑

趣味らしい趣味が今ないので
ぜひこれおすすめってものがあれば
ぜひ教えてください!笑

今年はやりたいと思ったことは
諦めず実行していこうと思ってます!

皆さんの悩みとかもたくさん聞いて
少しでも力になれればなと
思ってます!

どうぞよろしくお願いします!
以上城愛美の自己紹介でした

最後まで読んでくれて

ありがとうございます!!

 

 

—–こちらもクリック★—–

 

 

 

 

2019年 4月 7日 東京理科大学で宇宙を研究しています中山宙です

こんにちは。

東京理科大学

理工学部

電気電子情報工学科

木村研究室所属

4年生の

中山宙と申します

よろしくお願いします!

今年大学4年生となって

理系大学生なので

研究室に配属されました

 

木村研究室について

私の所属する研究室は

宇宙・ロボティクス

研究する研究室で

今年学科内で一番

人気のあった研究室でした

この研究室の教授の

木村先生は

この間小惑星に着陸した

「はやぶさ2」に搭載されている

カメラを作成した教授で

JAXANASAなどとも連携していて

今後の宇宙開発に貢献している

教授です。

 

理系大学生にとって大切な事

大学での研究室生活が

理系大学生にとっての

最もやりたいことができる場です

自分の希望の研究室に入れると

本当に本当に楽しいです

そのためにはまず自分の

希望の大学に入学し

入学後も学内で優秀な成績をとる

必要があります

私は全体の学部内順位は

190人中25位で

最後の研究室の順位決定に

関係するテストの順位は

190人中5位でした

 私は自分の希望の研究室に

入ることができて

本当にうれしかったです

 

最後に

ここまで頑張ることができたのは

東進ハイスクールで

しっかりと夢を考え

それを追い求めて

GMなどで良い仲間を作り

いい影響を与え合って

努力してきたからこそだと

本当に思います。

皆さんも自分がやりたいことを

よくよく考えて

それを追いかけ続けて

ほしいと思います

達成した時には

本当に大きな喜びを得られます

夢を見て努力し続けていきましょう

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!