ブログ
2019年 4月 6日 慶應大学3年になります★
こんにちは!
最近コートが必要ない気候に
なってきてハッピーな気分の
三重野です。
クリスマスやお正月など
楽しいイベントがたくさんの冬も
好きですが、
外で気持ちよく過ごすことのできる
春が一番好きです!
みなさんはどの季節が好きですか?
さて、ここからは本題
自己紹介に
入っていこうと思います。
私のことを知らない人はもちろん
知っている人も最後まで読んで
くださいね。
まずは基本情報から。
名前:三重野愛
学年:大学3年生
大学:慶應義塾大学
学部:看護医療学部
です。
春から大学3年生になるという
事実がまだ信じられないでいます。
時の流れは年々早く感じられ、
大学入学が昨日の出来事の
ようです(少し盛りました笑)
慶應大学の看護医療学部の
1・2年次のキャンパスは
総合政策学部・環境情報学部がある
湘南藤沢キャンパス
いわゆるSFCでした。
ここ稲毛海岸からは
なんと片道2時間半もかかって
いました。
(つまり往復5時間が
通学に費やされていました。
良く頑張った自分!笑)
この春からはキャンパスが
慶應病院に隣接する
信濃町となり、
だーーーいぶ近くなり
とても嬉しいです!
(片道約1時間)
ちなみに
もともと国立大学を
目指して勉強していたので
受験科目は
英・国・数(2Aまで)・物・化・地
という感じでした。
大学に入ってからは
受験勉強で使用しなかった
生物の範囲をよく
使うので少し後悔しています笑
皆さんも科目選びは
将来を見据えしっかりと!
将来、看護師として
働くかははっきりと決まって
いませんが、
看護師の資格をとり
その資格を利用して
働きたいと考えています。
人と密接にかかわり
人を助ける仕事がしたくて
看護の道を選びました。
次に、+αの情報について。
出身高校:県立千葉高校
部活:ダンス部
趣味:ダンス、歌うこと
好きな食べ物:うどん(麺類全般)
小さいころから踊ることが好きで
高校ではダンス部に入りたい!!
という想いが強く
ダンス部がある高校に絶対入る!
ということで高校受験し
無事ダンス部に入りました。
いまでもダンスが大好きで
週1でスタジオに通い
ダンスを楽しんでいます。
そんな私の新年度の意気込みは
何事にも全力!です。
看護医療学部において
1番忙しいとされる3年生に
なるということで
今まで以上に気を引き締めて
頑張りたいと思います。
最後まで読んでくれて
ありがとう!
以上、三重野でした~!
2019年 4月 4日 自己紹介~林編~
こんにちは。
担任助手の林です。
今日も良い天気ですね!
みなさんはもうお花見しましたか?
ようやく春になりましたね!
個人的に春はお別れの季節でもあり
新しい出会いの季節でもあり
素敵な季節だなと思っています!
みなさんにも素敵な出会いが
待っていると思います!
さて、今日は自己紹介ということで
林大地基本情報から!
①上智大学 総合人間科学部
②得意科目:英語
③趣味;サッカー、スポーツ、旅行
④嫌いな食べ物;ネギ、玉ねぎ
ここからは、
写真で自己紹介をしていきます!
まずはこれ!!!
①サッカー大好き担任助手
小2からずっとサッカーを
しています!サッカーは
見るのも好きで、中でも
イングランドのチェルシーという
チームのファンです!
この写真は初めてイングランドに
試合を見に行った時の
ものです!大学生のうちに
もう一回行こうと思っています!
また、自分自身フットサルを
続けていて、毎週水曜と
土日はだいたいフットサル
をしていますね!
次はこれ!
②旅行大好き担任助手
これは今年の春休みを使っていった
トルコ旅行の写真です!
他にもハワイや国内にも
毎年数回は旅行に行きます!
旅行に行くと感動、楽しみ
意外にも気づくことが
たくさんあることも
好きな理由です!
今年はどこに行こうかな
と考えるのも楽しいですよね!
さて、ラストはこれ!
急に誰だよ!
と思った方すいません。(笑)
③映画大好き担任助手
最近はなかなか行けてないですが、
行くときは月に2,3回は
映画を見に行きます!
この写真は僕の一番大好きな
映画の一つで、
「リアルスティール」という
ロボットボクシングの映画です!
なんといっても
このヒュージャックマンが
かっこいいんです!(笑)
最近は、アマゾンプライムで
英語の勉強もかねて
SUITSというアメリカのドラマを
ずっと見てます!
アメリカのドラマは普通に
5シーズンとか、それ以上あるので
かなり愛着が出てきます(笑)
さて、今日は写真で自己紹介を
してみましたが、
みなさんには伝えきれないこと
がたくさんあります。
じゃんじゃんお話しましょう!
2019年 4月 3日 相原ラストブログ!
こんにちは!
相原です!
文教大学教育学部よっぴー所属の
大学4年生です。
今日の大学前の桜もキレイに咲いてました!
今年の履修を組んだのですが
大学へ行くのがほとんどないということに
気づきました、、
実習とゼミを頑張ると同時に
社会人になるので
料理もたくさん覚えようと思います!
そういえば
料理といえば
こないだやってTRY!の番組で
メンチカツを作っていたのですが
私もあれやりました!
でも放映されなかった、、
悲しい、、美味しくできたのに、、
そして本題です。
実はこのブログで
最後のブログになります。
高校1年生の夏から約6年間
この稲毛海岸校でいます
稲毛海岸を離れるのは
とても寂しいですが
これからもみなさんのこと
応援してます。
私は自分の夢へ向かって
これから忙しくなりますが
どんなに砕けても
自分の目標、
夢を追いかけることは
決して
辛いことではありません。
むしろ今の私は
どんな職業につけるのか
ワクワクしながら
勉強してます。
なのでみなさんも
自分の夢をもって
自分で考えて行動すること。
その目標に向かって
頑張る姿は
とっても輝かしいものです!
今までありがとうございました!
これからもパワーを送り続けます!
2019年 4月 2日 自己紹介~似内編~
こんにちは
最近、稲毛海岸校に入学した
生徒も多いのでここで
改めて自己紹介をしたいと
思います!!!
名前:似内 樹
(にたない いつき)
大学:早稲田大学文学部
高校:県立船橋高校
部活:野球部(ピッチャー)
好きなもの:ロッテ、SHISHAMO
はい、基本情報はこんな感じです
SHISHAMO、いいですよね。
「明日も」の一発屋だと
思われがちですが
他にもいい歌がたくさんあるので
ぜひ聴いてみてください
高校時代は野球が99%のような
生活を送っていました
武田担任助手と同じ部活で
毎日夜遅くまで真剣に
練習に取り組んでいて
とても充実していた
3年間だったなと
今になっても思います
そんな僕が東進に入学したのは
夏休みの終わりでした
・・・遅い!!!
もっと早くから本気になっていたら
時間を上手く使えていれば
野球も勉強も同じでタラレバは
存在しません!!!
さて、少し話は逸れますが
18歳以上に選挙権が与えられました
これは何を意味するのでしょうか
そうです、
「高校生は大人」
ということです
そして、大人であれば
受験の結果の責任は
自分で取らなければいけません!
自分の今後の人生にダイレクトに
影響してくるのが
大学受験です
一時が万事とも言いますが
今ここで頑張れない人は
一生頑張れないんです
そして、大学生になると
先生が今までほど面倒を
見てくれることなんて
ありません
自分で自分を律することが
できない人はどんどん
落ちていきます
「自立」「自律」
大事ですね~
はい、そんな感じで
いきなり語ってしまいましたが
(勝手に)似内相談室はいつでも
開設中なので
何かあればいつでも
僕のところに来てください!
2019年 4月 1日 担任助手信常 ♯とは
みなさん、こんにちは!
春から大学二年生となる。
信常です。
新しい環境であった大学一年生の生活も
とうとう終わってしまいました。
これからは後輩が入ってくるので、
結構わくわくしています。
これから一年も
充実させていきたいですね。
自己紹介シリーズ!
趣味は音楽を聴くこと。
そして見知らぬ土地に赴くこと。
早生まれなので平成12年生まれの
信常 太紀です。
サークルでも軽音をしており、
担当の楽器はベースをしています。
先日高校の頃の
軽音同好会の卒業ライブに
参加してきました。
昔までは人前に立つのが苦手なタイプ
だったのですが
軽音を通して、ライブをするにつれて
だんだん慣れてきました。
↑の写真がそのときのやつです。
もし、このブログを見て
少しでも興味を持った方がいるなら
ぜひ大学に入ったら始めてみては
どうでしょうか。
周りにも結構大学から
楽器を始める人とかもいるので
ぜひ、お試しを!
ちなみに
スポーツも好きで(球技のみ)
高校の時は水球部に所属していました。
ちなみに消去法で副部長を務めてました笑
その名残で
今でも筋トレは少しだけやっています。
最後に大学は
上智大学 理工学部 情報理工学科
に通っていて
これから専門的な
【情報】という分野を学んでいきます。
自分の将来のやりたいことと
大学で学んでいくことが
直結しているので
これからの専門分野を
全部吸収していきたいです!
大学では自分の時間が
たくさんあるので
これから卒業するまで
自分を磨くため、高めるため
毎日を充実していきたいです!!
さて、今日は
4月1日
とうとう新しい年度、年号が
始まります。
この節目を自分を変える節目として
最大限自分を変えてみては
いかがでしょうか?
これから始まる
新しい生活
毎日頑張っていきましょう!!