ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 402

ブログ 

2019年 1月 15日 今頑張っている受験生へ

こんにちは

城愛美です

センターまでほんとに後少し

受験生は死にものぐるいで

やっていたり

緊張でそわそわしたり

色んな人がいると思いますが

どの人にも共通して言いたいのは

後悔のないように

精一杯やりきってきて下さい

ということです

なにかやり残しがあると

その先大学生になった後などでも

少なからず

あの時こうしてればよかった

などと後悔すると思います

なので必ずやり残しがないように

後悔しないように

今ある不安は潰してしまいましょう

それでは本題に入ります

もうすぐ入試期間に入りますね

ここで注意してほしいことがあります

まず1つ目に無理をするのではなく

まず体調を万全にすることです

体調が悪いとせっかくのこれまでの

勉強の成果が発揮されず

悔しい思いをすると思います

なので体調管理には気をつけましょう

次に気持ちを絶やさないと言うことです

センターで気持ちが切れてしまう人も

いると思います

しかしここで切れてしまったら終わりです

ここで以下に気持ちを切らさずに

頑張り続けられるかが

1番大事じゃないのかなと思います

もう伸びないだろうと

悲観的になってしまうのではなく

最後まで諦めずに勉強しましょう

成績は最後まで伸びます

最後まで頑張った人には

必ずいいことが起きると思います

なので後もう少し頑張っていきましょう

応援しています

 

---☆コチラもクリック!☆----

 



 

2019年 1月 14日 合格する人の最後の時間

 

みなさん!こんにちは!

今年はあまりお餅食べてない

中山宙です

ちなみに私は

きなこのお餅が

1番好きです笑

冬が終わる前の

残りの期間で食べようと

思います

 

さて、受験生の皆さん

ついにここまできた

という感じですね

ここまで来たら

技術的なことより

何より

最後の最後まで

諦めずに頑張る

ことが1番大切です

当たり前のことだと

思うかもしれませんが

東進のスタッフとして

これまで

たくさんの生徒を

見てきました

その中には

最後の最後

自分の実力に

自信が持てず

最後頑張りきれなかった

生徒が何人もいました

今でも、この生徒達

最後

もう一踏ん張りしていたら

違う結果が

得られたんじゃないか

スタッフとして

もっとできたことが

あったんじゃないか

と思う時があります

特にセンター試験が終わって

から入試期間まで

ここで何かが切れて

しまったように

やる気が

なくなってしまう生徒が

毎年います

お願いです。

どんなに辛くても

諦めたくなっても

周りからの

プレッシャーに

押しつぶされそうに

なっても

諦めないで

最後の最後

試験の終わるその瞬間まで

戦い続けてください

最後の最後まで

我々スタッフも

サポートします

頑張ろう!受験生!

最後まで読んでくださり

ありがとうございました。

---☆コチラもクリック!☆----



 

2019年 1月 13日 センターが終わっても!

 

こんにちは!三重野です。

 

センター試験まであと日!

とうとう1週間を切りました‼︎

1日1日を大切に有意義に

過ごしていきましょう。

 

伊牟田さんが昨日のブログで

当たり前の生活を大切に過ごして欲しい

という言葉がありましたが、

本当に残りの高校生活を

大切にして欲しいと思います。

 

昨日高校の同窓会があり

同じ高校だった新田さんと

共に参加しました!

高校卒業し2年ぶりに

同級生のみんなに会えて

思い出話をして盛りあがり、

想像の10倍以上

楽しく充実した時間でした。

最後まで学校に通い

いい思い出を作って

後悔のない高校生活にしてくださいね☆

 

 

さて今回のブログテーマの

「入試期間の過ごし方」について。

まだセンター試験は終わっていませんが

センター試験後の過ごし方について

話していきたいと思います。

 

センター試験が終わったら、

私立大学の試験が始まりますね。

また、国立の試験も2月末に控えています。

ほとんどの人がこれからが本番!本命!

って感じだと思います。

それなのに、センター試験後から

校舎から姿を消してしまう生徒が

毎年必ずいます…。

 

理由はいろいろあると思います。

しかし、

「最後まで伸びる」というのは

受験を経験してきた私たちが

身をもって体験したことです。

自分を信じて!!!!!

最後の最後まで諦めずに。

 

耳にタコができるくらい言われている

とは思いますが、

体調管理はしっかりと確実に。

最後まで読んでくれてありがとう☆

 

---☆コチラもクリック!☆----



 

2019年 1月 12日 当たり前で過ごす

こんにちは!

センター試験本番まであと7日!

残り1週間!短い!

でもあと24時間×7日=168時間もある!

1日6時間寝るとしてもあと120時間!

1分1秒を密度濃く過ごしていこう☆

 

大地さんが昨日のブログで

お餅の話を書いていましたが

今日の昼ご飯にお餅パーティーを家しました!

納豆餅・きな粉餅・ぜんざいなどなど

色んな種類の餅を食べました!

中でも私は断然磯辺焼きの餅が大好きです!

たくさんお餅を食べれてハッピーなお昼でした!

 

冒頭に密度濃く過ごしていこう☆なんて書きましたが

「睡眠時間を削って」とか「学校を休んで」とか

そんなイレギュラーに時間捻出してほしい

という意味ではありません(笑)

 

当たり前の生活を大切に過ごしてほしいです。

高校生活は3年間しかない貴重な時間です。

制服はもうあと少ししか着れないんです!(笑)

(私は着たくてももう着れないんです!(笑))

友達に当たり前に会える生活を大切に

学校生活を楽しみましょう!

 

睡眠時間を削っても、その代償は

次の日、もしくは後日に必ず現れます。

私もダンスの深夜練やレポート作成のために

寝ない生活をするタイプですが、

その睡魔は日々の学校生活や休日に表れます。

つまりその場しのぎにしかならないんです。

毎日よく寝て(24時~6時)

1日のエネルギーを作り出しましょう!

 

例をだしてぐちゃぐちゃ言いましたが

つまり当たり前の生活を当たり前に過ごして

受験開始日当日を迎えてほしいということが

伊牟田さんからのメッセージです☆

 

みんなが「伊牟田さん!受かりました!」って

笑顔で合格報告しに来てくれることが私の願いです!

みんな頑張れ!☆

 

---☆コチラもクリック!☆----



 

2019年 1月 11日 受験期×電車

こんにちは。

担任助手の林です。

センター試験が8日後までに

迫ってきましたね。

体調管理だけは、気をつけて。

 

さて、大好きな年末年始は

終わってしまいました(涙)

年末から永遠に

食べて、サッカーして、

食べて、サッカーして、

食べて、またサッカーして、

の繰り返しでした(笑)

 

ちなみに、お餅は

きなこ派です!!(笑)

最近生徒に、好きなお餅を

聞いていると、

意外と「砂糖醤油」が

多くて、悲しいです(笑)

 

1月2日、3日は箱根駅伝を

見ていて、影響されやすい林は、

3日にはまさかの

丸の内に見に行きました(笑)

みなさんも、ぜひ現地に

応援に行って見て下さい!

箱根駅伝を見ていて

走っていた選手、全員に

共通していたことは

「最後まで諦めないこと」

でした。

どんなに辛くても、

どんなに長くても、

どんなに痛くても、

最後まで諦めない姿勢が

とても心に響きました。

 

ラグビー界のレジェンド

平尾誠二さんという方の本に

こんなことが書いてありました。

「負荷をかければかけるほど、

心はどんどん強くなる」

がんばった分だけ、本番も

自信を持って臨めると思います。

最後まで諦めないで!

 

さて、前置きが長くなりましたが、

今日のテーマは、ずばり

電車』。

受験生のみなさんは、

受験会場まで、電車で行く人が

ほとんどではないでしょうか。

そして、高校生のみなさんに

とっては、おそらく

都内まで電車で行くのに

なれている人は、そうそう

いないと思います。

そこで!!

ズバリ、電車の注意事項を2つ!

 

①時間には余裕を持って!

僕自身、大学には

総武線を使って行っていますが、

朝の通勤時間などは

本当に苦でしかないです。

働き始めたら

会社の近くに住みたいな~(笑)

なぜそんなに苦かといいますと、

まずひとつにオジサン。(笑)

冗談です(笑)

混雑以外に、いつも遅延している。

ということがあります。

このように、

電車には遅延がつきものです。

到着予定時間を決めたら、

それに余裕がある電車(40分前とか?)

を選びます。

それより、2,3本早くつくような電車を

選びましょう!!

あまりにも早すぎても

大学が開いてないことも

あるかもしれませんが、

遅くて、焦ってしまうよりは

100倍マシですよね!

さて、次に

 

②電車の中で何をするか

一つ絶対にオススメしないのは

寝ることです(笑)

おそらく、当日に寝れるほど

緊張してない人はいないとは

思いますが(笑)

なので、相当長くない限りは

立っていることをおすすめします。

僕は、当日は単語帳などを見て

不安になるのが嫌だったので、

ずっと音楽を聞いてました!

音楽を聞いていると

自然とリラックスして

試験に集中できます。

※音楽に夢中になりすぎて、

降り忘れないように注意!

 

と、ここで、

モチベーションソングコーナー!!

(林やりがち)

今回は、今までおそらく紹介してない

であろう曲を3つ!

①ファンモン 明日へ

勝負の日に聞きたい曲です!!

今までの努力を思い出し、

自信が湧いてきます。

②keala Settle 「This is Me」

2018年大ヒットした映画の歌ですが、

力強い歌と、声で

「よっしゃ!」と思わず

スイッチが入ります!

③YUI 「fight」

ゆったりした曲が良い人はこれ!

YUIは、大好きなアーティストの一人

ですが、この歌声で

確実にリラックスできます!

心が高揚しすぎたときは、

これでリラックス!

 

というわけで、内容盛り沢山でしたが、

一番言いたかったことは

電車には気をつけろ!

 

それでは、また!

 

---☆コチラもクリック!☆----



 

お申し込み受付中!