ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 404

ブログ 

2019年 1月 4日 受験期ってどう過ごすの?

こんにちは!

今日のブログは平澤です!

 

もう2019年になってしまいました…

この一年めちゃくちゃ

早かったです…

(去年も同じこと言ってた

気がしますが笑)

受験生の皆さんは着々と

入試が迫ってきていますね!

センターまでは本当に

あと少しです!

最後の最後まで

走り抜けましょう!

 

入試期間の過ごし方ですが

私は入試の日も帰りに

東進に寄って勉強してから

帰っていました!

三日連続受験の日も一日目の

夜以外は東進で勉強してから

帰った記憶があります…!

人によって体力は差があるので

無理に東進で勉強しろとは

なりませんが、

体力がある人は東進で

勉強したほうが

いつも通りの勉強ができるので

良い気がします!

もしかしたら前日に

復習した内容が次の日

問題に出るかも

しれませんしね!

特に社会科目とか

前日に復習した範囲が出ると

ラッキー!って

なります!(笑)

最後の最後まで粘ることが

大事かなと思います!

 

あとは、体調には

本当に気を付けて!

校舎でもマスクをしたり

手洗いうがいを徹底しましょう!

コンビニで買った

カップラーメンばかり

食べないように!!

栄養のあるものを

食べましょう!

 

万全の状態で入試に

向かえるように!

受験生がんばれ!

---☆コチラもクリック!☆----



 

 

 

 

 

 

2019年 1月 3日 受験生必見!大学入試あるある

こんにちは

倉田です

あけましておめでとうございます!

受験生がみんな頑張っている中

僕はしっかりお正月を満喫し

2キロの増量に成功しました!

やばい…

 

今年は亥年ということで

受験生には

第一志望合格に向かって

猪突猛進してほしいなと思います笑

すごく普通の事を言ってしまった

 

今回のメインテーマは

受験期の過ごし方

とりあえず言える事は

本当にアッという間

私立志望の人は

たったの20日間程で

全ての受験が終了してしまいます

 

今日は

僕がこの短い20日間を経て

学んだいくつかの

大学入試あるあるを

紹介したいと思います!

 

1.めちゃくちゃ疲れる

とても当たり前の事ですが

本当に疲れます笑

まず会場に行くのに

慣れていない満員電車に揺られ

全く知らない顔ぶれの中

普段の模試の5倍くらい緊張して

ひたすら問題を解きまくる。

疲れないわけがないですよね

家に帰ってすぐに爆睡していました笑

3日間連続試験はダメだと

よく言われていますが

2日連続でもつらかったです

3日連続で受けていた友達が

次の日目の下にクマを作って

死ぬ…とつぶやいていたのを

覚えています

入試のスケジュールは

よく気を付けましょう!

 

2.トイレのタイミング

ついてからは基本無理。

これは肝命じておいてください

初日、着いてから行こうとしていた

高校生倉田は

長蛇の列に絶望して

お腹に爆弾を抱えたまま

試験に突入しました

最寄りの駅や、近くのコンビニなどで

済ませておくように!

とは言っても

それでも不安は残りますよね笑

そんな君たちに

受験生時代の僕の相棒をご紹介します

その名も

ガスピタン!

効用は名前の通りです

こいつのおかげで受験期

安心して過ごせました笑

他にももしもの時に備えて

薬は何種類かもっておくと

いいと思いますよ!

 

何種類かおすすめの薬が

あるので

不安な方は聞きにきてねー

それでは!

---☆コチラもクリック!☆----



 

2019年 1月 2日 まわりを気にしない!

こんにちは廣田です!

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!

受験生の皆さんセンターまであと17日ですね!

不安になっている人、あせっている人いると思います!

でもこの二つの感情はマイナスしか生みません

だから、不安になったとき、焦っているときは

自分ならではのなくす方法を探してみてください!

ちなみに廣田はこの時期自分はいけると言い聞かせてました!

担任助手に話してみるのもいいと思います!

では本題に入ります

今回からのテーマは「入試期間の過ごし方」です!

自分が一番思うのはまわりの人を気にしないことです!

まずセンターの日。

この日はまわりにいる人全員をと思ってください!

自分ができなかった問題を余裕だったと言われたり、

今回は簡単だったと言われたり、

という経験をするかもしれません。

それは同じ会場で受けている人かもしれないし、

友達という場合もあるかもしれません。

それで気になって次の科目で引きづったらもったいないですよね!

だから終わったら次の科目だけをみてください!

自分のクラスではその日はセンターの話はしないと決めて

楽しい話だけを少ししました!

これはセンターだけの話ではなく、

私立をひとつ受けたら次受ける大学だけを考えましょう!

簡単そうかもしれませんが、意外と難しいので

徐々に慣れていきましょう!

最後に国立の人に向けて書きます!

私立の人は国立より先に終わります!

だから心細くなるかもしれません。

自分も去年そうでした!

ここでもまわりを気にせず

国立への気持ちを忘れずに悔いのないよう

最後までやりきってほしいです!

最後の文は私立の人にもです!

キーワードは「まわりを気にしない」

心に留めてくれるとうれしいです!

以上廣田ブログでした!

---☆コチラもクリック!☆----



 

2019年 1月 1日 あけましておめでとうございます

新年あけまして

おめでとうございます!

2019年トップバッターを

きらせていただくめでたい担任助手は

相原です☺︎

2019年いよいよ私も就職先が決定するとなると

なかなか考えられません、、

今年は妹と2人で大阪で年明けをしました!

2018年やり残したことは

ありません!

平成最後ということで

お部屋の断捨離もして

大きなゴミ袋5袋捨てました!

もう着ないであろう洋服や小物、

大学の使わなくなったものなど

たくさん捨ててスッキリ2019年

迎えました!

去年は実習があったり

自分にとって大人に近づいたな、

と感じる1年になりました。

みなさんもきっと1つの目標に向かって

自分に厳しくなった1年だったと思います。

今年も頑張っていきましょうね!

さて、話を本題にします!

とうとうセンターまで

19日となりましたね!

私は国立志望だったので

センターはかなり対策していました。

この時期は戦略的にインプット系の科目を伸ばすことを中心にやっていましたが、

私は国語、英語の点数が落ちないように

裏切らずに毎日やっていました!

国語は私は最終模試でガクッと

下がってしまったのですが

冬休み、毎日大門別は欠かせなかったです。

ここからの時期は難しいことに取り組まず、

今までやってきたこと

基礎的なこと土台にやっていくことが

とても大事になります!

残り少し頑張りましょう!

 

---☆コチラもクリック!☆----



 

2018年 12月 31日 センター超ウルトラスーパー対策法

 

こんにちは。

2018年の最後を締めくくるのは

クリスマスは愛知県で過ごした斎藤です!

 

いやー今年もおつかれ様でした。

今年は皆さんにとってはどんな年でしたか。

 

僕が今年惜しくもやり残してしまったこと、

それは免許の取得です…

あれ、これ誰かもブログで書いてたな。

 

あとあれですね。

英語の勉強です!!

来年こそは頑張りたい…

 

タイムリーなことに

本日は英語千題テストですね!!!

 

受験生だった斎藤も

ひいひい言いながら丸1日頑張っていた

記憶があります。

自分の担当担任助手の点数に勝ちたくて

めちゃくちゃ燃えてました。

 

ちなみに僕の英語千題テストの点数は

1626点です!!

どうですか??

勝てましたか??

 

皆さんがバリバリに超えてくれることを

大いに期待しています!

(ちなみに当時の1位は新田担任助手。

驚異の1745点…!!!)

 

 

 

そして

 

 

僕からみなさんにお伝えしたい

センター本番で点数UP間違いなしの

超ウルトラスーパーすごい

勉強法が…これです!!!

 

 

 

 

 

 

今までと同じことをする。

 

 

 

 

 

分っている方は大丈夫です。

そのまま続けてください。

 

ただ、ここに来て万が一

「え!? そんなことかよ…」

と思ってしまったそこのアナタ。

 

違います。

これこそが本当に本番で点数が稼げる

秘訣なんです。

 

なぜか①

今まであやふやだった知識・理解が

“想像以上に”定着する。

 

物理で本番爆発した三重野さんも

ブログで言ってましたね!!

 

同じ教材を繰り返すことで

より自分の中に落とし込むことが

できます。

 

なぜか②

「完璧にやった」という自信がつく

 

一つの勉強・教材を徹底的にやりきることで、

もう自分が吸収できるものは何もないと

思えるくらいにやることで、

「自分は正しい努力を積めた!」と

根拠のある自信を持つことができます。

 

ターゲット1900を完璧にしていた

榎本さんのように

自分はこの参考書は誰よりも復習した、

胸を張って言えるくらいに

勉強をすること自体が

本番のアナタを助けます。

 

センター試験とは

皆さんが想像している以上に

いろいろなピンチに見舞われます。

 

だからこそ!!

いつもどおり

今までと同じ

 

そういった毎日繰り返していたものが

ピンチを救ってくれます。

 

何も特別なことをする必要はありません。

新しい教材や勉強法に

手を出す必要もありません。

 

今までの勉強を信じて

今までの自分を信じて

最後の最後まで

点数を上げて行きましょう。

 

1日1点!!

---☆コチラもクリック!☆----



 

お申し込み受付中!