ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 414

ブログ 

2018年 10月 28日 時間が足りないと悩んでいる人へ


こんにちわ

最近学食に通いつめてる廣田です

千葉大学に通っています!

知っている人もいると思うのですが

千葉大学の周りにはご飯を食べるところが

豊富とはいえません

だから多くの人が学食に通いつめます

学食かーと思っている人もいますよね?

でも安心して下さい!

学食にもとてもおいしいものがあります!「千葉大学 チキン竜田丼」の画像検索結果

 

感動したのはチキン竜田丼です!

大が500円で食べられてカリカリして

ほんとに美味しいです!

期間限定のものもあり夏にあった

鶏天おろしうどんも美味しいので

大学にはいったら学食にいってみてください!

 

本題に入ります!

最近よく生徒からきく言葉は

「時間がない」という言葉です!

時間がないと私も悩みました

過去問もやりつつセンターの勉強もして

苦手の補強、できる科目の維持、受験校対策授業

ほかにもたくさんありますよね

この時期1日のスケジュール立てても

守れないっていう人もたくさんいますよね

効率をあげればいいって知ってはいるけど

なかなか難しいっていう人もいますよね

私もこの相談を先生にしたことがあって

「やった問題を確実に次解けるようにしてみな」

と言われました

一周で参考書をすべてできるようにするのは

むりでした!

だけど大事なのは一回で次解けるように意識して

1問をといて復習することだと思います

これを意識するだけで一周分の無駄は

なくなり気づかないかも知れないけど

効率はだいぶ上がっていると思います!

やることが多いと思いますが1問を

大事にして解いてみてください!

スケジュールがずれないためには

日にちなどを決め一週間のやり残したこと

を片付ける時間をつくるとスケジュールを

立て直すという時間が削れます

ぜひやってみて下さい!

 

 

----☆コチラもクリック!☆----



2018年 10月 27日 受験期に英語をスラスラ読むためには

こんにちは

食欲が無限にわいてくる

似内です

人生で一度は行ってみたい場所は

バチカン市国です!

世界史を勉強している人は

わかるかもしれませんが

ローマ教皇庁がある

カトリックの総本山です

そんなバチカンには

たくさんの文化財があり

せっかく勉強したので

見に行きたいなと

思っています!

一番はシスティナ礼拝堂の

ミケランジェロによって描かれた

「最後の審判」

「最後の審判」の画像検索結果

を見に行きたいですね

 

**************************************

めっちゃ話それました

さて、今回のテーマは

低学年が今やるべきこと

ですが

僕個人としての意見は

「英単語の意味」です!

まずは英語を読むためには

英単語の意味を

知っていなければいけません

そこで、まずは英単語と日本語

1体1の対応でもいいので

マスターなどで

身につけていってください

 

みなさんは

受験生になってくると

志望校対策をしなければいけません

そのときには

英単語を柔軟な意味で

使いこなせるように

なっていなければ

いけません

つまり

英単語のイメージ

つかんでいてほしいです

なぜなら日本語と英語は

どうしても違う言語なので

完璧な翻訳をすることが

できません

英語を日本語に直すのではなく

英語のまま読んでほしいんです!

 

英単語のイメージを

掴むためには

まずは今

マスターを進めて

英語と日本語を対応させた意味を

覚えてほしいです

 

さあ、これを読んだあなた!

今、何をするべきですか?

iPadを手に取りましょう!

 

----☆コチラもクリック!☆----


 

2018年 10月 26日 受験生っていつから?


こんにちは。新田です。

季節の変わり目に風邪を引きました!

皆さんに移さないよう

ちゃんとマスクしますね。

私の「一生に一度は行ってみたいところ」は

日本人が今まで行ったことのないところ

です。

そんなところあるんでしょうか?笑

見たことないものは

スマホやネットでも

簡単に見られる環境にいられるし

子供の時よりも責任とかばかりが重くなって

日々に新鮮さが失われてきて

しまっているような気がしますが

好奇心を持って生きようと思います。

(重い(笑))

 

今日は

高校1・2年生の時に

やっておきたいことをお話します!

 

 

高校1・2年生のみなさん

「受験生」っていつからだと思いますか?

 

東進のスタッフとして

働いている私が思う受験生は

「受験に向けて意識が動いた時から」

だと思います!

 

志望校が決まるでもいいし

将来について方針が決まるでもいいし。

 

とにかく受験について考えている時点から

あなたは受験生です。

3年生になったら受験生になる

という受動的な考えは今すぐ捨てましょう!

 

そして受験生の「高校1・2年生部門」で

やるべきことは

・受験する理由を明確にすること

・学習習慣をつけること 

です。

この2つがないと勉強始まりませんよね?

学校やご両親、スタッフに言われて

いやいややる勉強は

受験勉強ではありません。

 

能動的に、自分の頭を使って勉強できる人

が合格していくことは明白です。

 

稲毛海岸校もそんな熱意の溢れた人達で

溢れたら素敵ですよね。

 

自分の志望校を死ぬほど

愛せるまでになってください。笑

そうしたらちょっと嫌な勉強も

頑張ってできるようになっちゃいますよ☆

 

----☆コチラもクリック!☆----



2018年 10月 24日 毎日コツコツ


 

こんにちは
城愛美です
突然ですが
私はどうしても
行ってみたい場所があります!
それはどこかと言うと
ウユニ塩湖です!
写真などで見た事ある人
もいると思います
ほんとにきれいですよね
一度は自分の目で
見てみたいと思いますね
他にも海外いろんなところに
行ってみたいと思っているので
大学生のうちにたくさん
挑戦したいと思ってます!

ところで高1,2のみなさん
最近勉強してますか?
もちろん毎日東進に来て
必死に勉強してる人もいると思います
ですがやっぱり勉強よりも
部活や遊びばかりになってる人も
多いと思います
そこで毎日すこしでも
勉強するコツを話したいと思います!

使うのは高速基礎マスター
単語は覚えないと始まらないし
覚えて損することはありません!
そこで少なくとも
毎日100個ずつやっていきたいです
大事なのはそのやり方ですよね
おすすめは
何かの動作とセットでやる
ということです
具体例を上げると
通学中電車に乗ってる間にやる
朝学校についたらすぐ
東進についたらすぐ
というようにやるのがオススメです
これだと慣れてきたら
毎日当たり前のようにできるはずです
ぜひ試してみてください
今からコツコツ始めることで
周りとの差が一気につけられます!
今日から頑張ってみましょう!

----☆コチラもクリック!☆----



 

2018年 10月 23日 フルマラソン走ってきました!


こんにちは!中山宙です!

先日、榎本担任助手とほか何人かで

東北・みやぎ復興マラソン

42.195km走ってきました!

自分の人生で一度はチャレンジしてみたい

と思っていたので

走ることができてすごくよかったです

本当にきつくて、

走り終わったとき

達成感といろいろな人々への感謝の

気持ちで自然と涙が出ました。

でも、受験勉強ってこれに匹敵する

つらさと終わったときの達成感が

あると思います。

どうしてもつらくて、

やめてしまいたくなったり

逃げ出したくなったりすること

あると思います。

でも終わったときを

想像して、最後まで

駆け抜けてほしいと思います!

****

さてでは今回は

低学年生のうちにやっておいた方がよいこと

をお話していきます!

では、まず低学年生って

フルマラソンで言ったら

42.195km中どのあたりを

走ってる時期だと思いますか?

僕は、受験勉強をその人が

始めようと思った時点で

21km地点くらいだと思います

つまり半分!

「は?どういう意味だよ?」

と思う方もいるかと思います

いろいろな高校生を見てきて

僕が思うのは

受験勉強は18年間の

受験生の人生を試されている

これが本当に真理だと

いろいろな受験と戦っている

生徒を見てきて

感じている日々です。

皆さん勉強していて

「なんであの人、対して勉強してなさそうなのに

あんなにできるんだろう?」

って感じたことありませんか?

そういわゆるポテンシャル高い

といわれる人たちです

じゃあこの人たちが

本当に努力していないのか?

ということを本当に

よく話を聞いてみると

実はいろいろな形で

それまでの人生で頑張ってきています

最もよくわかりやすいのは

定期テストです。

結構皆さんおろそかにしがちですが

やっぱりここでちゃんと頑張っている経験を

少しでもしている人は

勉強ができます。

あとは

部活動を一生懸命やっていること。

です。

つまり、人生においてどれだけ

頑張る。あきらめない

という経験を積み

それによって成功をしているか

これが本当に本当に大切です。

なぜかというと

そういう人は

努力の仕方とその意味を

身をもって体験してきているので

物事に対する

頑張り方が上手だからです

 

今までの高校生活で

自分が一生懸命やってみようと

思ってやってきたもの

思い出してみてください。

本当にいろいろなものがあると思います

もしも、それをまだやり切っていないなら

(部活動とか)

ぜひ、ぜひ、最後まであきらめずに

やり切ってほしいなと思います。

絶対に受験勉強にも生きてきます。

もし、いま自分が頑張ってきたものが

浮かばない人は

高速基礎マスター

これで努力して

成功する体験をしてみましょう!

これを完全修得しきる感覚って

すごく良い体験になります。

受験勉強というフルマラソン

もうスタートは切っています

いかに貯金を作って走り始められているか

寄り道していたとしても

トレーニングを続けていたのか

そして、自分の走っている位置と

ゴールの位置をどれだけ早く把握できるか

これがゴールまで完走するための

秘訣です。

よく、よく考えて

自分の行動を決めていきましょう!

 

ゴールで待ってます。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

----☆コチラもクリック!☆----



 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。