ブログ | 東進ハイスクール 稲毛海岸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 415

ブログ 

2018年 10月 22日 英語を強みに‼︎

こんにちは、みえのです!
まずは、サブテーマの
「一生に一度はいきたいところ」
について
ここにいきたい!という
場所は特にないのですが、
色々な国に旅行しに
行きたいと
思っています。
今まで行ったことが
あるのは
グアムとハワイで
今年の夏に香港に行く
予定だったのですが、
台風で中止になって
とっても残念でした(>_<)

 

さて、メインテーマの
「低学年の今の時期
やっておきたいこと」
についてです。
今までもブログにも
たくさん書かれていたので
それを読んでくれれば
十分だと思いますが、
私が低学年時代
意識していたこととしては
英語の早期完成です‼︎


英語は私立国立
文系理系に関わらず、
全員が必要な
科目だと思います。
英語以外にも、
やらなきゃいけない科目が
沢山ありますよね。
(国立を目指すなら特に)
また、比較的
点数に結びつきやすい
科目だと思います。
低学年生のうちに
英語を強みにできたら、
とーーーっても
良くないですか⁇


そのためにどうしたらいいか。


答えは最近のブログに
あります(笑)
簡単に言うと、主に
高速基礎マスター
受講の徹底です。
詳しく知りたい方は
ブログを要チェックです☆

 

最後まで読んでくれて
ありがとうございます‼︎

 

----☆コチラもクリック!☆----


 

2018年 10月 21日 強固な「土台」=SS

こんにちは!

いむたです!

最近急に気温下がり

寒さを感じる日が多くなりましたね

この季節の変わり目は風邪を引きやすいです。

受験生のみなさんは今から

インフルエンザの予防接種を打って

対策していきましょう!

もちろん普通の風邪にも気をつけるべく

手洗い・うがいも大切に!☆

 

 

「一生に一度は行きたいところ」

私は人生で一度でいいので

オーロラを自分の目で見てみたいです!

今年日本で1番の星空を誇る

阿智村に行ってきました!

空いっぱいに輝く星空と

人生初の流れ星を間近で見て

心が浄化されるくらい感動しました!

オーロラを是非一度自分の目で見て

そんな感動体験をしたいと思ってます!

 

「今の時期にやっておくべきこと」

めんどくさい、時間がない時でも

“受講後の確認テスト

受講修了後の修了判定テスト

は必ず即受検し、SSを取り切る!!”

ということです。

低学年生の時期に受講しているものは

受験生になる上での「土台」にあたります。

その分簡単であったり

学校で習ったことの復習じゃん

と感じることもあると思いますが

この「土台」を

どれだけ強固に固めていけるかが

低学年生のうちはになります。

受講を受けた瞬間に確認テスト

テキストが全て修了した瞬間に修判

を受検してSSを取り切ることで

強固な土台を作って

受験生を迎える準備をしていきましょう!

 

最後まで読んでくれてありがとう!

 

----☆コチラもクリック!☆----


 

2018年 10月 21日 【必見☆】稲毛海岸校各種イベント紹介

☆稲毛海岸校☆

☆イベント紹介☆

 

今井先生特別公開授業

申込み受付中!

 

全国統一高校生テスト

お申込み受付中!

 


2018年 10月 20日 ”贅沢な時間”

こんにちは。担任助手の林です。

夏が終わって、だんだんと

寒い季節がやってきましたね!

四季は全部好きなので、

こういう季節の変わり目は

いつもわくわくします(^^)

 

さて、サブテーマの

今一番行きたいところですが、

基本いつも行きたいところで

頭の中はいっぱいですが、

その中でも特に行きたい

個人的激アツな場所は

アフリカ!

サバンナや、砂漠とかに

行きたい!!

きっと、そこのど真ん中で

一人で立って見渡す景色は

言葉では表しきれないんだろうな~

なんて思います!

 

みなさんの

行ってみたいところも

教えてください(^^♪

 

さて、本題の

低学年生が今やっておくべきこと

ですが、毎日ブログを

読んでくれている人は

わかると思いますが、

今まで色々な

アドバイスが担任助手さんから

ありましたね。

ちなみに、担任助手さんは

ブログを読んでくれている

生徒を大好きになる傾向が

あります

冗談ですが

みんな、読んでね!☆(笑)

 

そして、毎日読めば気づくはず…

「あれ、これ同じこと言ってね?」

そうです!何個かのブログは

内容がかぶっています!

しか~~し!

それだけ重要だと

いうことです!

そして、まさに

僕からのアドバイスは、

昨日の信常さんブログと

全く同じ!(笑)

ズバリ、「受講の復習」です。

理由は、3年生になってから

本気で勉強しても

遅いからです!

東進が提供している授業は

もちろん、プロの授業なので

質は半端なく高いです!

しかし、その授業を

3年生の時には忘れてしまう

スーパーもったいない生徒

が、”よく”現れます。

その子が、受験生になって、

その受講の重要性に気づいても

もう遅いです。

心からの警告です。

受講とその復習にしっかりと

時間をかけられる贅沢な

時間はだけ

今のうちに、しっかり復習を

して、質の高い勉強を

してくださいね!

では、今年の秋も

楽しくいきましょう!

 

----☆コチラもクリック!☆----


 

2018年 10月 19日 大切にしてほしい。。。

みなさん、こんにちは!

信常です。

最近頻繁に東進にいるので

ぜひ、低学年は名前を憶えてください!

低学年のGMをもっていないので

もっと仲良くしたいです。

今回のサブテーマは

一生に一度は行きたいところ

ぼくは具体的には決まっていないのですが

離島にいきたいです。

なんかテレビでよく見るのですが

ウサギと共存している島とか

ねこと共存している島とか

絶景が見える島とか

めっちゃ興味があるので

大学生中に絶対めぐりたいですな

 

今回のテーマは

 

今の時期にやっておきたいこと

 

 

やっぱりこれは

受講後の復習です

 

自分が生徒時代のときは

受講を受けて、受け終わったら帰る

みたいな感じでかなり気まぐれで

受講していました

そのせいか、低学年のうちは

全く点数が伸びなくて、

受講をフルで生かせないのを

身に染みて感じました。

今振り返ってみると

圧倒的に復習が足りなかったなって

思います。

具体的に自分がしていた勉強は

予習もせず、受講を聞いて

授業理解して終わり

みたいな

典型的なダメな受講していました。

 

やっぱり点数を伸ばすには

圧倒的に復習が大事なんです。。

 

受験を経験して強く感じました。

 

だからこそ、低学年には

復習を大事にしてほしいです。

 

具体的には

英語だとマスターでの基礎の徹底と

受講後の音読

 

数学だと、ある程度の予習

受講の理解、復習でもう一回解いて

類題まで解けると

かなりいいと思います。

 

これから迎える受験で後悔しないため

これから準備してこうぜ

 

----☆コチラもクリック!☆----


 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。