ブログ
2018年 8月 17日 受験生へ。応援ブログ。
こんにちは。
担任助手の林です。
最近、青空がとっても
気持ち良い日が続いてますね。
アウトドア派なので、
海に行きたくなります!
一方、林の父は
高校野球の監督をしていました。
なので、毎年夏は
家で甲子園を見ることが
多いです。
今日で、木更津総合も
負けてしまいましたね(泣)
今日おばあちゃんと試合を
みている最中に
おばあちゃんが、
「どんぐりの背くらべだね。」
と言っていました。
僕はサッカー部でしたが、
監督に、最後は「気持ち」
が強いほうが勝つときがある。
と言っていたのを思い出しました。
夏休みも真っ只中、
1日中続く勉強に
嫌気が指した人もいること
かと思います。
でも、絶対に頑張ることを
やめないでください。
最後は気持ちが勝ちます。
「止まらなければけっこう進む」
前校舎長が好きな言葉でした。
最後まで夏休みを
駆け抜けましょう!
がんばれ受験生!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 8月 16日 過去問の流儀
皆さん、こんにちは!
大学生初の夏休みが
中盤にさしかかり
すでに暇を持て余している
信常です。
上手く自分のやりたいことにも
中途半端になってしまい
時間を無駄にしている
気がしてなりません笑
さて、今回のサブテーマは
いままで一番美味しかったもの
自分は食べることは好きなので
特に最高なものはなく
一番好きな食べ物は
ローストビーフ
だと思います。
少し良い値段のものは
お肉が柔らかくて
とっても美味しいです
はい、どうでもいいですね笑
さて、今回の本題は
過去問(赤本)の使い方
です
前提として
自分の第一志望の大学の
赤本は約10年分
購入すると思います。
この10年分を何周もすることによって
第一志望に対する対策を
じっくり練る事ができます。
では自分がどのように
赤本を使っていたかを
紹介しようと思います。
自分はまず
直近二年分の過去問は12月あたりまで
残しておきました
これは入試が近づいてきて
また実力がついたとき
本番同様に解き
その時点で志望校に
合格するかを測るために
使いました
そして残りの約八年分は
9月から解き
10月末までに
一周終わらせる
みたいな流れで解きました。
第一志望の過去問は
これから何周もするので
担当の担任助手と
しっかり計画を練って
やっていきましょう
僕が過去問で特にこだわっていたのは
間違いノートです
人それぞれ、なにをまとめるかは
違うと思うのですが
自分に関しては
数学で
間違えたり、良い問題と
感じた問題をコピーして
ノートに貼り付けて
自分なりの解答をつくることです
このノートは普段からずっと持ち歩いて
とても重宝しました。
自分が理系なので
今回は数学にフォーカスをあてて
特に気をつけていた点を
紹介したいと思います。
一番工夫した点は
自分オリジナルの解答を作る
ことです
例えば赤本に載っている
解答だけでなく
別解を少し考えて
新しい解答を自分でつくったり
後は論理的展開を自分で書くこと
例えば、なぜそれを求めるかを
明確化することが
目的にあります
以上が自分なりの
過去問の取り組み方の流儀でした。
おそらく過去問の
取り組み方は十人十色だと
思います。
今まで担任助手の方の
様々な意見を拝見して
参考にしてみてください。
これからの過去問演習
頑張っていきましょう!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 8月 15日 過去問ノートを作ろう!
おはようございます!
最近ハタチになりました
新田です。
大学生活も一年と半年が過ぎました。
あっという間だなぁ、、としみじみ。
そんな新田が大学生になって発見した
イッッチバン美味しい食べ物!
それは牛タンです
割高なんですが、
新田は今この牛タンのトリコです( ; ; )
あああ常に食べたい。
***
さて、
今日は二次私大の過去問対策を使った
必勝法をお話します!
過去問を解く上で大事なことが
いくつかありますよね
・第一志望は10年分解く
・大学による傾向を分析する
・時間配分を確定させる
・できないところを見つけ出す
などなど。
これら全てを実行するのに
素晴らしいものがあります
それは
過去問ノートを作る
ことです!
・大問ごとに解くのにかかった時間
・大問ごとの点数/配点
・傾向
・自分が間違えた分野
・間違えた理由
これらを復習が終わった後に
書き出してみましょう
そうすると
この大学はどんな性格なのかな?
じゃあ自分はこういう対応をしよう!
という対策ができます
過去問ノートを作ることで
志望校を分析することができます
志望校を分析することで
今後の自分の指針が見えますね!
過去問ノートがどんなもんか見たい方は
ぜひ新田のところへ!
***
愛すべき第一志望の過去問を解く度に
新田は常に思ってました
この志望校に届くための
最善・最短な道を見つけよう
そのために
明日は今日よりも努力しよう
みなさんに残されている時間は
もうわずか半年弱。
全力出し切ろう!!
----コチラもクリック!☆----
2018年 8月 14日 似内流 過去問の使い方
こんにちは
人生で一番おいしかったものは
ありえないほどきつかった
練習のあとにたべた
晩ごはんだった
似内です!
牛丼だったのですが
どんな高級な料理よりも
頑張った後の食事のほうが
美味しいですね
夏休みの1日本気でがんばった
あとのごはんは
きっとおいしいはずです!
***************
さて本題です
志望校対策についてですが
なんのためにやってるんでしょう?
それはズバリ
いままでつけた力を
得点に変えるためです!!
いまの皆さんは
野球でいうと
筋肉はつけたけど
バットに当てる技術がないから
ヒットが打てない
みたいな感じです
私大は特に顕著ですが
各大学には
それぞれの問題のパターンがあります
それをつかんでいくことで
点数は飛躍的にのびます!
これは僕が生徒時代に
担当の新田さんから
教わったものを
そのまま書きますが
過去問ノートをつくるのがおすすめです!
どんな問題がでたか
自分がとくのに
どのくらいの時間がかかったか
何点とれたのか
じゃあ自分になにが必要なのか
こんなことを各年度ごとに
書いていくと
過去問演習がとても
有意義なものになっていきます
しかしそんなすばらしい過去問演習でも
まずは自力がないと意味も
半減です!
だから、夏休みのうちに
センター過去問を10年分行うことが
とても大事なんですね
毎朝、音読会のあとに
過去問持参の過去問演習会を
開いています!!
どうせ解くなら朝の時間に
スッキリと解いてみませんか?
夏休みの勉強は開けたあとに
きっとじわじわと
実力になってくることを
実感すると思います!
毎朝大変ですが
頑張って下さい!!
----コチラもクリック!☆----
2018年 8月 13日 志望校対策で気をつけること3選
こんにちは!榎本です!
一番好きな食べ物は
すき焼き
です。
お肉を卵につけて食べるって
誰が最初に考えついたんでしょうね。
ほんと天才ですよね。
とりあえずすき焼き味のなんかがあったら
買っちゃたりしちゃいます。
今回は志望校対策。
主に二次・私大対策について書いていきます!
現在、みんなが一生懸命、取り組んでいる
センター過去問にも活かせることが満載なので、
ぜひぜひチェックしていって下さい!
復習に時間をかけすぎないように
第一志望は10年分×3周やります。
併願校も5~10年は解くでしょう。
科目数はひとそれぞれですが、かなりの量ですよね?
最小時間かつ最大効率の復習
が必要不可欠になるわけです。
そこで目安にしてほしい復習の時間として
試験時間=復習時間
おおくても試験時間×1.5倍
くらいがちょうどいいと思います。
あくまで目安ですけどね。
60分の試験だったら
復習時間は60分から90分くらいが
ちょうどいいのでは???
次へ活かす
過去問一回一回で成長していく必要があります。
10年分全部同じ解き方で解いても
変化がない。つまり成長しない。
「今回は〇〇に時間を使いすぎたから
もう少し時間配分を変えよう」とか。
「選択肢を読み飛ばしすぎたから
次は選択肢を精読するようにしよう」とか。
10年分解く中で、必ず
解き方に変化を加えていって
自分なりの正解を探しましょう。
補強点をインプット
「あぁ、ここ解けなかったなぁ。
よーし!!次だ!!!」
これも成長しないパターン。気をつけて。
しっかり自分の弱点を分析して
そこをインプットで補強していこう。
この時間が一番伸びる時間!!
アウトプットとインプットのバランスが
すごーーく大切なわけです。
以上を参考にガンガンすすめよう!
----コチラもクリック!☆----