ブログ
2018年 8月 30日 志望校を研究して実力を点数に変えよう!
こんにちは
最近、大学の友達と見た
この映画がめっちゃおもしろくて
みんなが受験が終わったら
ぜひ見てほしいと思った
似内です
そんな似内が受験期によく
聴いていたアーティストは
SHISHAMOです!
「明日も」とか有名な曲も
聴いていましたが、
結果が出なかったり嫌なことがあったときは
「みんなのうた」なんかも聴いていました
とてもいいアーティストなので
一度聴いてみてください
サンボマスター
もいいっす
「できっこないをやらなくちゃ」
めっちゃいい歌っす
LIVEのやつとか聴くと
がんばろって思えます
**********************************
さて、本題の私大・二次対策について
僕が推したいのは
志望校の研究ですね
みなさんは八月模試をこえて
志望校の過去問を
解いていくと思います
その際に
どんな種類の問題が出たか
その問題を解答するためには
どんな能力が必要とされているのか
その能力を身につけるためには
自分は何をするべきなのか
そんなところまで突き詰めて
いけるといいと思います
そんな感じに過去問演習を
進めていけば
苦手なところを潰していけるので
効率よく実力を伸ばしていけるし
何をすればいいのかワカンナイ!!
なんてことにならないと思います
得意なところを伸ばしていくのも
受験においては
ひとつの戦略です
しかし、苦手なところには
得意なところに比べて
伸びしろがたくさんあります
苦手な科目などは
得意にしていくのは
なかなか難しいかもしれませんが
マイナスではなく、それをゼロに
していけるといいんじゃないかなと
思います
夏休みが終わって
学校が始まってきて
時間がなくなってくるこの季節
夏休みは受験の天王山なんて言いますが
実はこの時期の方が
大事なんじゃないでしょうか?
そんな時期に最大限の
勉強時間を取ることももちろん大事ですが
効率のいい勉強を求めることも
必要になってくると思います
でも、夏休みを全力で駆け抜けてきた
みなさんなら
きっと頑張れるはずです!
ファイト!!!!!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 8月 29日 僕らはなんのために生まれたのか。
こんにちは!!!!榎本です。
タイトル調子乗りました。
これは僕が受験生のときに
聴いていた曲の歌詞の一部です。
欅坂46
「サイレントマジョリティー」
先日のHRで熱く語らせていただいた
平手友梨奈さんがセンターを務める
アイドルグループですね。
「俺の3つ下の子がこんなに頑張っているのに
俺は受験勉強ぐらいでなにを
弱音吐いているんだ!!」
と、彼女を見て強く思ったのを覚えています。
そんなこんなで「サイレントマジョリティー」
聞きまくってました。
今回は科目別対策
英語編
こだわっていたことは3つ
各パート別にまとめていきます。
①過去問の復習
かける目安の時間は
試験時間~試験時間の1,5倍程度
がオススメ。
これ以下だと、雑になりすぎるし
これ以上だと時間をかけすぎて
過去問がなかなか進まない原因になりがち。
基本的には、1文1文を頭の中で丁寧に訳していき
それを全訳と見比べて、
文構造を把握しきれていないところを
なくしていく作業が
基本動作になっていくと思います。
復習法は自分なりに工夫して
ベストなものを見つけていきましょう。
②精読長文
精読(SVOCを振って構造把握し、正確
に和訳できるようにすること)
→音読×20回
を日々のルーティーンにすることをおすすめします。
やり方は上記スライドの通り。
こうすることで、大量の長文を読みこなす
ことにつながります。
また難しい文章を正確に読み解く訓練にもなります。
③基礎の徹底
単語帳・文法書は、コレ!!!と
決めたものを100%理解するまで
やりきりましょう。
これが最短かつ確実に力がつきます。
以上!榎本流英語でした!!!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 8月 27日 低学年生に読んでほしいブログ。
こんにちは!玉木です。
まずは受験生の皆さん
8月模試お疲れ様でした。
良かった人も悪かった人も
大事なのは「これから」です!
自己分析をして
何が良かったか、ダメだったか。
勉強法や生活習慣を改善しなきゃ
いけない人もいると思います。
ここからあと半年
全力で志望校に向かって
駆け抜けましょう。一緒に。
ちなみに玉木のオススメ曲は
サンボマスターの
「できっこないをやらなくちゃ」です。
帰り道でゆっくり
歩きながら聴いてました!
「あきらめないで どんなときも
君なら出来るんだ どんな事も」
サビの歌詞がだいすきです。
つらくなった時、聴いてみてください!
さて、今日は低学年生に向けて。
みんなは、今何のために
東進に通ってますか?
行きたい大学があるから
将来やりたいことがあるから
大学で学びたいことがあるから
って言う人はここで今日の
ブログは終了になります(笑)
頑張ってきましょう!
だけど、今の稲毛海岸校には
そうじゃない人がたくさんいるように
玉木は思います。
親が行けって言うから。
担任助手に言われたから。
周りに言われたから勉強してませんか?
みんなの夏休みの様子を見ていると
そう思ってしまいます。
週5登校出来てますか?
約束したマスターの期限は守れましたか?
受講は8月末に終わりますか?
人それぞれ違うとは思いますが、
みんなには何のために
自分が勉強するのかということを
今一度考えてみてほしいです。
自分1人で答えが出せないときは
私達も一緒に考えます!!
それを見つけた瞬間から、
本当の受験勉強が出来ると思います。
自分の時間使って
せっかく東進に来ているんだから
有効活用しちゃいましょう。
もう受験はすぐそこまで来てますよ!
以上、玉木でした!またね!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 8月 25日 ついに二次試験対策…
こんにちは!
今日のブログは平澤です!
今回のサブテーマは
受験期に聴いていた曲ということで
私がいつも東進の帰り道に
聴いていた曲を紹介します!
AKB48の「チャンスの順番」
「夢へのルート」などを聴いていました!
どちらもいい曲なので
ぜひ聴いてみてください!
ここから本題に入ります!
二次対策のやり方です!
私は世界史選択だったので
世界史の二次対策について
書こうと思います!
世界史は暗記物でただ覚えればいいと
思われがちかもしれませんが、
私は割と学校によって
問題のカラーがあると思います!
問題を作っている人の
好みかもしれませんが、
出やすい時代や出やすい人物が
学校によってあったりします!
私は実際、世界史の過去問を
受験の直前に解いたら
その大問丸々同じような
問題が出たことがありました!笑
正直私も驚きましたが
たぶんその大学はそこの時代が
好きだったんだと思います!
過去問をしっかり解いて
その大学を知り、それに向けた勉強を
することが大事かなと思います!
あとは年号が重要な大学や
地図が重要な大学もあります!
年号も地図もセンターでも
大事なところになりますが
二次だともっと細かく聞かれます!
資料集などをうまく使って
勉強しましょう!
明日は模試です!!
夏休みの努力を最大限に
発揮してください!
みんながんばれ!
応援しています!
----☆コチラもクリック!☆----
2018年 8月 24日 にわか最高!
こんにちは
本日は倉田が担当します!
もう8月が終わってしまうなんて
信じられないですね!
受験期に聞いていた曲は
乃木坂はもちろん
映画「君の名は」に影響されて
RAD WIMPSをよく聞いていました!
しっかりにわかです笑
数学を解くときは
音楽が欠かせませんでした
さて、2次対策の話をします!
科目は「物理」です!
文系の方すみません。
2次向けの問題集沢山ありますよね
重要問題集、名門の森、などなど
僕は重要問題集を使っていましたが
自分に合うものであれば
なんでもいいと思います
ただ、何個かの問題集をかじったり
並行することは避けた方がいいと思います!
これ!と決めたものをやりきりましょう!
問題を解くときに意識してほしいことは
全ての分野にできるだけ触れる
ということです
まず力学を終わらせて、次は波で、、
とやっていると
しばらく触れていなかった分野は
すぐに鈍ってしまいます
全ての分野を1問ずつ
並行して進めていくといいと思います!
次に、僕が問題を解く際にやっていた
小技を紹介します!
興味があれば真似してみて下さい
問題が複雑になればなるほど
回答に使える文字、使えない文字などが
ごっちゃになってきます
そのときに使えるのが
出てきた文字に目印をつけること
こんな感じです
(実際の過去問)
ちょっとしたことですが
少しは時間短縮になるので
おすすめです!
9月からいよいよ
過去問対策も始まります!
物理はいまだに大好きなので
質問等お待ちしております!
----☆コチラもクリック!☆----