ブログ
2018年 7月 9日 数学を武器にできた理由
こんにちは!
相原です!
私が人生で1番泣いたこと
ぱって思いつくのですが
それはあえていいません(笑)
私涙もろいので
映画とか感動するものに対して
全て全力で涙流せます。
ということで私のオススメ講座を
紹介します!
私が好きだった先生はズバリ
大吉先生です!
私は高1の夏終わりに
東進へ入ったのですが
いかんせん成績が悪かったです。
私の母校では
数学のクラス分けテスト
があったのですが、
夏前まで4つのクラスの中で
1番下のクラスを保っていました。
下のクラスを
セミナーと呼んでいたんですけど
セミナーのエース
とも言われてました笑
そこで東進へきて、
高校対応数学の受講を
受けることになったのですが、
そこで出会ったのが
大吉先生です!
苦手な数学の克服をすること
ができたんです!
なぜかって、
ぬいぐるみを使ってくれたり
とにかく分かりやすいんです!
そんなこんなで
高1の夏休み明けから
私は1番下のクラスを抜け出して、
なんと理系軍団にまじり
1番上のクラスにいけたのです!
先生から相原どうした!
と驚かれました笑
しかも高1の夏以降、
1番上のクラスから
落ちたことありません!
これ本当です。
学校の授業は
理系の人がほとんどで
その進度に合わせられてたので
ついていくのに
すごく必死でしたが、
東進で高校対応の数学を
予習で受けたことによって
授業についていくことができました!
大吉先生に出会ってから
私は数学が大好きになりました!
なにしろ、
理系に混じっていたので
数学は得意な科目として
武器にできることができました!
ただ注意なのですが、
高校対応数学の受講は
ただ受けただけでは
成績は上がりません。
受講後にしっかり確認テスト、
修了判定テストを
理解した上で受けること!
私は必ずテキストが1冊終わるたんびに
(その範囲が終わるたびに)
テキストの復習と
学校の問題集をやってから
分からないところに付箋つけて
何回か演習し、
全て理解できた上で、
修了判定テストを受けてました!
それを高1からやっていたことが
成績向上の秘訣になったな!
と思います!
どの受講にも当てはまります!
修了判定テスト溜まっている人は
即復習してSS判定にしましょう!
----コチラもクリック!☆----
2018年 7月 6日 鎌田先生と僕
こんにちは
上智大学に合格した時
第一志望ではなかったですが
大号泣した倉田です
実はこの合格発表を見る時
ちょっとしたエピソードがありました笑
僕の通っていた昭和秀英高校では
校内で携帯を使うのが禁止でした。
合格発表当日
仲良くしていた友達が集まってきて
空き教室に連れていかれ
ここで今すぐ見ろよ!!
(いじめられてるわけじゃないです笑)
と言われ、見ることになりました。
(もちろん1人で見たかった泣)
ですが、時間になっても
ネットが混雑していて
すぐには見られませんでした
友達がずっとはやし立てていて
ムカつくなぁと思っていると
ガラガラガラ…
学年で一番いかつい先生が入ってきて
うるさい!何やってるんだ!
の怒声のあと
携帯を没収されました、笑
周りへの怒りを抑えて
他の大学への振込の時間もあったので
返して欲しいとお願いしたのですが
うるさくしていたのは周りなのに
なぜか僕1人だけ
死ぬほど怒られるという
悲惨なことになりました
それでも説得して
合格発表だけ見せてもらえることに。
そして運命の合格発表!!
「合格」の画面が出た時に
今までブチギレていた先生が
「おまえが落ちるわけねぇじゃん!!」
…え?こいつ!優しい!!
その優しさと嬉しさに
涙が止まりませんでした笑
みなさんには第一志望に合格して
嬉し涙を沢山流して欲しいです!
さて本題に入りますね笑
僕がお勧めする講座はずばり!
ハイレベル化学
通称「ハイ化」
です!
化学を使わない方には申し訳ない!
このハイレベル化学を教えてくれるのは
鎌田真彰先生
この先生の特徴としては
世界で一番優しい人
です。
それでは、ハイ化大ファンの僕が選ぶ
おすすめポイント紹介します!
おすすめポイント➀
「教えるうまさ」
先ほど言いましたが
この先生は世界で一番優しい人です。
生徒にどう説明したら分かりやすいか
どのような順番で教えたら良いか
必死に考えてくれています
そして実際に
そこの説明欲しかった!!
と思っていたところを
ぽんぽん説明してくれます
おすすめポイント➁
「抜群の問題量とこの質」
ここがハイ化の一番の
おすすめです。
この講座は
理論、無機、有機それぞれ20コマの
全60コマ構成になっています
その一コマにつき約3問
問題演習が付いています
つまり全180問!
そこらへんの問題集と変わりませんね!
そしてこの集められた問題
これが素晴らしいです。
抜け目なく、間違えそうなところを
寄せ集めてくれていて
これさえあれば入試直前まで
問題集は他にいりません!
鎌田先生もこの問題たちに
相当自信持ってました笑
最後にハイ化の名シーンを
紹介していきます笑
名シーンその1
「My〇〇石」
鎌田先生は化学の先生であると同時に
かなりの化学オタク
結晶などの説明をしてくれる時に
なんで持ってんの!?
と思ってしまうような石たちを
よく持ってきて見せてくれます
中には、よく磨いてるものも
あるそうです笑
かわいいですね!
名シーンその2
「ごめんなさい」
3度目ですが鎌田先生は
世界で一番優しい人です
ちょっとした板書のミスでも
これでもか!と言うほど謝ってきます
しまいには何故か
こっちまで申し訳なくなってきます笑
そんな鎌田先生
〇〇石を自信満々に見せた時に
ある生徒から
「手が汚いので見せないで欲しい」
という心無い苦情を受けたそうです
鎌田先生ファンとしては許せません
しかし鎌田先生は
本当にごめんなさい、と謝り
次からは矢印のついた棒を
持参するようになりました笑
かわいそう泣
名シーン紹介は以上になります
少しは興味を持ってもらえたでしょうか?
ハイレベル化学の魅力は
書いても書いても書ききれません笑
まだまだ聴きたい方はぜひ
僕の元へ!
----コチラもクリック!☆----
2018年 7月 5日 河合正人先生に近づこう!
今回からのブログテーマは
「好きな講座紹介」です!
それと同時にサブテーマは
いままでで一番泣いたことです
幼稚園のころ
アイシャドウというものが
わからなくて
怖い女の先生がおこってる最中に
先生クレヨンどうしてぬってるの?
といい激ぎれされ激こわで
泣いた廣田です!
私の好きな講座は
受験数学Ⅲの応用です
先生の名前は河合正人先生です
この先生!かっこいいですよね
声もイケメンなんです!
でも授業のほうもとてもわかりやすいです
河合先生の授業の流れを紹介します!
①問題をみて全体の外観をみる
ここでどこからかんがえていくかを
生徒目線で一緒にかんがえてくれます
一緒にかんがえることで初見の
問題に対応できる力がつきます!
②問題を解いていく
ただただ問題を解くわけでは
ありません
図を書いて何回も
繰り返し教えてくれます!
そしてこの図が本当に
うまくてみやすいんです
円のうまさに感動しました!
またこの講座の問題は
典型問題ばかりです!
過去問をやるまで気づきませんでしたが
よくみるものばかりでした
実際理科大でほとんど同じ問題が
でて完答することができました!
また典型問題をとくと
相当な力を手にいれることができます
それを応用することでどんな問題にも
対応できるし、
数学のおもしろさを実感できるはずです!
③最後にその問題を総括してくれます
それで学んだことを
一瞬でふりかえることができます
そこをふりかえるだけで
ポイントをおさえることができるので
最強の時短ですね!
まとめとして
この授業は数Ⅲを基礎から
受験レベルにもっていくのに
最短なルートだとおもいます
できれば複数回見返し
河合先生の考え方を
自分のものにしちゃいましょう!
----コチラもクリック!☆----
2018年 7月 3日 高校生人気No.1!! あの大学をご紹介!!
こんにちは!高校時代は
数学が毎回の考査の結果で
クラス分けされていて
クラスが変わるたびに
好きな人と同じかなぁと
教室に向かうまで
ドキドキわくわくしていた
玉木です。
同じだったときの
喜びはとてつもなかったです!
稲毛高校の人は共感して
もらえるんじゃないでしょうか!笑
今日は高校生人気NO.1の
明治大学をご紹介します♪
まずは校舎をご紹介★
じゃじゃーん。
こちらは、1、2年生が通う
和泉キャンパスです(^^♪
稲毛海岸駅からだと、
1時間20分くらいで着きますね。
和泉キャンパスは、すべての施設が
中心をぐるーっと囲むように
建っています。
校舎同士が近いので
移動が楽でいいですよ!笑
和泉キャンパスの学食!
大学生たちの溜まり場です。
ご飯を食べる以外にも
みんな友達と喋ったり
トランプをしたりワイワイしてるので
2限の授業のあとに行って
席を取ることは不可能です!
(学食に3回しか行ったことのない玉木調べ)
オススメは油淋鶏です。
ご飯がよくすすみます(^^♪
教室はこんな感じです!
大教室!300人くらいが
履修する授業が行われます。
私が一番好きな授業は
去年取っていた、心理学の授業。
性格診断など、授業が工夫されていて
毎週すごく楽しみにしていました!
普通の授業に加えて
ディ〇ニーに関する英語の授業や
ジャ〇ーズや、K-POPのPVを
研究する授業など
変わった授業があって
履修組むのはとても迷っちゃいます!
明治大学は、明るくて真面目で
チャレンジャーな人が多いです!
私の友達には
GPA3.9で表彰されたり
企業していたり
留学にいったり
資格の授業を放課後に受けたり
いろいろな人がいます。
大学側も学生のチャレンジを
最大限支援してくれています。
私はそんな明治大学が大好きなので
みんなが来るのを待っています!
もっともっと話を聞きたい人は
聞きにきてね!
ちなみに、明治大学のOCは
文系学部は8/2~4
理工、農学部は8/8,9
国際日本、総合数理学部は8/21,22
という日程になっています。
詳しくはHPで!笑
以上、玉木でした!明治来てね~!
----コチラもクリック!☆----
2018年 7月 3日 東京理科大学ってどんなところ?
こんにちは。中山宙です!
高校2年生の時、好きな人ができて
髪伸ばしたらいいんじゃない?
と何気なくいわれて、
母にスポーツ刈りか坊主で
しか切ってもらったことのなかった
中山は初めて
美容院に行きました。
(結局2年以上片思いを続けて終わりました(笑) )
やっぱおしゃれって
誰かに振り向いてもらいたいから
するものですよね(笑)
そろそろ文化祭が間近の高校も
多いと思います
振り向いてもらいたい誰かに
一歩踏み出してみてはどうでしょうか?
さて、そんなことはさておき
今回は、中山の通う
東京理科大学について
紹介していきたいと思います!
東京理科大学って?
(上図:東京理科大学野田キャンパス食堂)
先ず、東京理科大学って
ご存知ですか?
東京理科大学は私立大学で
偏差値的に言うと
早慶とGMARCHの間にある
理系の大学です
もともとは
東京理科大学ではなく
東京物理学校という名前の大学で
噂によると、
創立された当時は
入学試験は存在せず
誰でもはいれるが、卒業生は
一人、二人、、、?
となるような大学で
入学できても卒業できない
という学校として有名だったそうです
その名残があり理科大のスローガンは
「実力主義」
となっていて
今でも、学生は
卒業に向けて必死に勉強しなくてはならない
大学となっています。
実際に中山の通っている学科は
(電気電子情報工学科に通っています)
入学してからの4年間で30~35%の学生が
毎年留年しているようです(笑)
でも単にこれは日本の大学生が
勉強してなさすぎるだけだと思いますがね
しっかり勉強していれば留年なんかしません
じゃあ理科大の魅力って?
まあこういう大学なので
理科大生はよく理科大に対して
文句を言っていますが
実はたいていの理科大生は
それなりに理科大のこと好きです(笑)
(ツンデレですね)
僕もまあなんだかんだ好きです
では理科大の魅力を3つほど上げてみたいと思います!
①実力が付く
まず、ちゃんと実力が付くからです
大学受験をしていたころと
今の学力を比較すると
(専門でやっている科目に限りますが)
今の方が確実の学力が
上がっている実感があります
数IIIの問題や、物理の問題は
今の方が解けるのではないか
と思うくらいです
これだけしっかりと手ごたえ
があるとやる気もわいてきますよね
大学の授業がよく考えられて
講義されているものが多いから
というのも大きいかもしれません
3年生になって専門性が上がってきて
スマートフォンの中身の仕組みなどの
身の回りにあるものの仕組み
などがどんどんわかってきて
すごく面白いです。
②仲間の存在
二つ目は
同学年の学生の存在です
部活の仲間って
ただの友達とは違う
何かを一緒に達成する仲間
という感覚がありますよね
なんだか理科大の同学年の学生は
それと似た感覚があります
テストやレポートなどを
ともに乗り越えた仲間
となれるので自然と
深い中になれるのも理科大の
良いところだと思います。
③就職に強い
そして最後はやっぱり
就職にすごく強いということです
大学で開かれる就職の説明会が
先月あったのですが
教授たちのスタンスが
「就職するところはたくさんあるから
ちゃんと自分の行きたいところを探して
選ぶのが大切。」
というスタンスです(笑)
実際に就職活動をしたわけではないので
本当のところはまだわかりませんが、
就職で困っている先輩は今のところ
見たことはありません
これがまあやっぱり一番ですよね
一生懸命学生生活を送り切れれば
次のステージには
上がりやすい。
そういう話です
なので東京理科大学は
自分のやりたいことがはっきりしていて
その分野を極めたい人が
入学できるとすごく有意義な
学生生活を送ることができる大学
だと思います。
皆さんもやりたいこと見つけて
大学で実践していきましょう!
----コチラもクリック!☆----