現役合格おめでとう!!
2024年 稲毛海岸校 合格体験記
日本大学
生産工学部/第一部(昼間部)
創生デザイン学科
薛俊杰 くん
( 敬愛学園高等学校 )
2024年 現役合格
生産工学部/第一部(昼間部)
僕は高校二年生の頃東進ハイスクール稲毛海岸校に入って、その時まったく頑張れていませんでした。
高校三年生になって初めて受験勉強の大切さを知り、担当の先生や友達と相談して自分の志望校にふさわしい参考書を買って、それで勉強して成績の伸びを感じました。三年の四月から毎日東進に登校し、閉館までの勉強が当たり前のようにやってました。
自分的に受験で習った大事なことは、現実的な計画を立て、それをしっかり実行することです。
高校三年生になって初めて受験勉強の大切さを知り、担当の先生や友達と相談して自分の志望校にふさわしい参考書を買って、それで勉強して成績の伸びを感じました。三年の四月から毎日東進に登校し、閉館までの勉強が当たり前のようにやってました。
自分的に受験で習った大事なことは、現実的な計画を立て、それをしっかり実行することです。
日本大学
理工学部/第一部(昼間部)
土木工学科
塚原碧唯 くん
( 検見川高等学校 )
2024年 現役合格
理工学部/第一部(昼間部)
自分が大学に行けるなんて思っていませんでした。僕は一年生の冬に友人からの誘いで東進に通い始めました。一年生から東進に通うのは意識が高いと思います。最初は、慣れない環境で勉強するのが楽しくて、東進にたくさん通いました。受講もたくさんしました。そして一年生最後の模試では全く点数が取れませんでした。なぜ2か月勉強した数学1Aの点数さえ10点もいかないのか、僕は勉強が嫌いになりました。
2年生になり、僕は東進に行かなくなりました。部活はもっと頑張りたくなるし、友達と遊ぶのは楽しくて勉強のことは後回しになっていきました。当然、たまに勉強するくらいじゃ模試の成績も上がらずにもっと勉強が嫌いになりました。そんなに嫌いならやめればいい。何度も思いましたが、今やめたら自分が今まで東進で勉強したことが無駄になると思い、結局続けてしまいました。その後も、たまに勉強する、しないを繰り返して全く成績が伸びませんでした。
3年生になりました。部活も引退になってついに毎日東進に行くことを決意しました。自分で参考書も買って、ひたすら勉強しました。平日は5時間、休日は10時間。僕はいままで勉強をさぼってきた自分がこんなに頑張れることを知ってうれしくなりました。しかし、成績は全く伸びませんでした。周りの人からは、続けたら絶対伸びると言われ、それを信じて夏休みも頑張りました。夏休み最後の模試で自分が今までやってきたことを出し切りました。結果1年生のころと全く点数が変わっていませんでした。僕はつらかったです。
周りは伸びていくのに自分だけが置いて行かれました。自分には才能がない、だから仕方ない、そう思うしか自分の置かれた状況が説明できないと思っていました。なぜ自分がこのような状況になっていたのか、今ならわかります。復習を怠ってきたからです。1週間前自分ができたことが今できるのか、それを確認しなきゃ前に進んでもまた戻ることになるということに。
僕が復習の大切さに気付いたのは11月でした。ずっと復習から逃げていました。前にやったことと同じ内容をまたやるなんて時間がもったいない。本気でそう思っていました。昨日できたこと、できなかったことを今日確認、一週間前にできたこと、できなかったことを今日確認。自分ができなかったことができるようになるってめちゃめちゃ嬉しいんです。復習は遠回りに見えますが、が成績アップへの最短の道だと僕は思います。それを続けた結果、11月時点で2割だった共通テストの過去問が、本番で6割まで伸びました。勉強をする上で、復習は欠かせないと、受験勉強を通して学びました。
2年生になり、僕は東進に行かなくなりました。部活はもっと頑張りたくなるし、友達と遊ぶのは楽しくて勉強のことは後回しになっていきました。当然、たまに勉強するくらいじゃ模試の成績も上がらずにもっと勉強が嫌いになりました。そんなに嫌いならやめればいい。何度も思いましたが、今やめたら自分が今まで東進で勉強したことが無駄になると思い、結局続けてしまいました。その後も、たまに勉強する、しないを繰り返して全く成績が伸びませんでした。
3年生になりました。部活も引退になってついに毎日東進に行くことを決意しました。自分で参考書も買って、ひたすら勉強しました。平日は5時間、休日は10時間。僕はいままで勉強をさぼってきた自分がこんなに頑張れることを知ってうれしくなりました。しかし、成績は全く伸びませんでした。周りの人からは、続けたら絶対伸びると言われ、それを信じて夏休みも頑張りました。夏休み最後の模試で自分が今までやってきたことを出し切りました。結果1年生のころと全く点数が変わっていませんでした。僕はつらかったです。
周りは伸びていくのに自分だけが置いて行かれました。自分には才能がない、だから仕方ない、そう思うしか自分の置かれた状況が説明できないと思っていました。なぜ自分がこのような状況になっていたのか、今ならわかります。復習を怠ってきたからです。1週間前自分ができたことが今できるのか、それを確認しなきゃ前に進んでもまた戻ることになるということに。
僕が復習の大切さに気付いたのは11月でした。ずっと復習から逃げていました。前にやったことと同じ内容をまたやるなんて時間がもったいない。本気でそう思っていました。昨日できたこと、できなかったことを今日確認、一週間前にできたこと、できなかったことを今日確認。自分ができなかったことができるようになるってめちゃめちゃ嬉しいんです。復習は遠回りに見えますが、が成績アップへの最短の道だと僕は思います。それを続けた結果、11月時点で2割だった共通テストの過去問が、本番で6割まで伸びました。勉強をする上で、復習は欠かせないと、受験勉強を通して学びました。
日本大学
法学部/第一部(昼間部)
法律学科/法曹コース
渋谷日菜 さん
( 千葉市立稲毛高等学校 )
2024年 現役合格
法学部/第一部(昼間部)
私は部活の先輩に誘われて東進に高校二年生の秋ごろ入りました。受験を意識し始めたのは高二の三月でそこから本格的に受験勉強を始めました。最初は机を前に椅子に座ることさえ嫌で、どのように学習を進めたら良いのか全く分かりませんでしたが、担任助手の方と細かく学習のペースを相談したり、目の前の勉強から逃げない事を意識して取り組みました。
私は志望校は元々決まっていて、将来の夢もあるけれど、勉強することが本当に嫌いだったので正直辛いことの方が多く、現実と志望校との大きな差に何回も心が打ち砕かれました。
また部活が高三の八月まであったので、他の受験生に勉強時間で負けないようにしようと思い、東進にいる時は開館から閉館まで、学校にいる時はスキマ時間を有効活用していました。直前期はお昼ご飯の時間をずらし、食事の量も調節して睡魔に襲われないように工夫し、東進にいる時は食べながら勉強をしました。
英語長文が苦手だったので夏休みから毎日一題必ず解いたり、日本史の一問一答を慣れてきたら一日で百ページ進めるなどして、常に人の二倍、三倍の努力をする事を心掛けました。
不安になることも多く、入試前は寝られない夜もありましたが、東進に行くと担任助手の方が毎回明るく声をかけてくれたり、真剣に向き合ってくださる姿を見て、自分を応援してくれる人たちの為にも頑張ろうと強く思えました。
今まで何事も結果の方が大事だと思っていたけれど、受験を終えて実は過程の方が大切だと気が付きました。一生懸命やればそこに後悔は残らないし、結果はなるようにしかならないからです。
私は東進の中で一番頑張れたという事を自信を持って言うことができます。それは結果ではなく過程であり、人としても大きく成長できた一年だったと胸を張ってこれからも生きていきます。
私は志望校は元々決まっていて、将来の夢もあるけれど、勉強することが本当に嫌いだったので正直辛いことの方が多く、現実と志望校との大きな差に何回も心が打ち砕かれました。
また部活が高三の八月まであったので、他の受験生に勉強時間で負けないようにしようと思い、東進にいる時は開館から閉館まで、学校にいる時はスキマ時間を有効活用していました。直前期はお昼ご飯の時間をずらし、食事の量も調節して睡魔に襲われないように工夫し、東進にいる時は食べながら勉強をしました。
英語長文が苦手だったので夏休みから毎日一題必ず解いたり、日本史の一問一答を慣れてきたら一日で百ページ進めるなどして、常に人の二倍、三倍の努力をする事を心掛けました。
不安になることも多く、入試前は寝られない夜もありましたが、東進に行くと担任助手の方が毎回明るく声をかけてくれたり、真剣に向き合ってくださる姿を見て、自分を応援してくれる人たちの為にも頑張ろうと強く思えました。
今まで何事も結果の方が大事だと思っていたけれど、受験を終えて実は過程の方が大切だと気が付きました。一生懸命やればそこに後悔は残らないし、結果はなるようにしかならないからです。
私は東進の中で一番頑張れたという事を自信を持って言うことができます。それは結果ではなく過程であり、人としても大きく成長できた一年だったと胸を張ってこれからも生きていきます。